
大人でも使いやすい!100均の優秀つけまつ毛
顔をぱっと明るくしてくれるつけまつげ。上手に使うと、目がぱっちりと大きくなる優秀アイテムですよね!
でも、
「つけまつげってむずかしい」
「つけまつげで不自然になった」
など、失敗をしたことがある人も多いかもしれません。
今回は、100均のつけまつげを3つ装着してみました☆装着した様子とともに、つけまつげのつけ方もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
100均のつけまつげをつけてみた!
今回はダイソーのつけまつげを3種類つけてみました。使用したのはeye lashの「ナチュラルな仕上がり」「華やかゴージャス」「ぱっちり黒目EYE」です。
では、つけまつげをつけるときに必要なものから見ていきましょう。
用意するもの
つけまつげをつけるときには、以下のものを用意しましょう。
・つけまつげ
・ミラー(卓上ミラーがおすすめ)
・アイラッシュフィックス(つけまつげ用のり)
・眉毛用ハサミ
・ピンセット
・アイラッシュカーラー
アイラッシュフィックス(つけまつげ用のり)は、つけまつげの商品に付属されていることも。今回使用した商品にも付属していたので、それを使用しました。
眉毛用ハサミは、つけまつげの長さを調整するときに使います。ピンセットはつけまつげをつまむときに使いますが、手で掴んでも問題ありません。
つけまつげをつける前にまつげを上げるために、アイラッシュカーラーは必ず用意するようにしましょう。
eye lash 黒でばっちり×クロスタイプ「ナチュラルな仕上がり」

まずは、この「ナチュラルな仕上がり」のつけまつげをつけてみました!

どうでしょうか?ナチュラルといえばナチュラルでしょうか。私はもともとのまつげが短いため、ナチュラルでもかなりボリュームアップをしたように感じました!
普段使いにぴったりなボリュームですね。

横から見ると、まつげが自然に長く見えますね!真っ黒ではなく、ブラウンです♡
eye lash 黒でパッチリ×ボリュームタイプ「華やかゴージャス」

次は「華やかゴージャス」です。
つける前からびっくりする毛量だとわかります!

めっちゃ長い!全体が長いわけではなく、一部が長くなっています。
これは華やか☆パーティーに行くような華やかさです。

横から見ると、そこまで華やかすぎることもなく、ボリュームアップして見えます。ナチュラルタイプに比べると、黒々としていますね。
eye lash 黒でパッチリ×ボリュームタイプ「ぱっちり黒目eye」

最後につけるのは「ぱっちり黒目eye」です。

ナチュラルタイプに比べると、黒々としていて、まつげにもしっかりと太さがあります。
とはいえ、華やかタイプに比べると日常使いしやすい感じですね。
女子会やデートなどにも使えそうです♡

横から見ると、華やかタイプとあまり変わりません。長さはもちろん、ボリュームがほしい人にもぴったりな仕上がりでした。
つけまつげを上手につけるコツ
つけまつげを上手につけるためには、しっかりとした準備やコツが必要です。ここでは、つけまつげをつける前、つけるとき、つけ終わったあとにすべきことをご紹介します☆
つけまつげをつける前準備
つけまつげをつける前準備として、アイメイクを済ませておきましょう。つけまつげはアイメイクの最後につけるものなんですよ。
また、つけまつげはカールしているため、自分のまつげもアイラッシュカーラーでカールしておきましょう。
カールをしすぎるとつけにくくなるので、軽くカールさせるのがポイントです☆また、マスカラをつけておいてもOK!
アイラインはつけまつげがなじみやすくなるので、使っておくと安心ですよ。
つけまつげをつけるとき
つけまつげは繊細なので、台紙から外すときに壊さないように注意しましょう。ピンセットでつまむと安心です。端から静かに外してくださいね。
つけまつげをつける位置は、自分の目尻とつけまつげの目尻を合わせたところ。目頭はギリギリまでつけず、黒目の始まる場所くらいからがおすすめです!長い場合は眉毛用ハサミでカットしましょう☆
そして、アイラッシュフィックス(つけまつげ用のり)をつけます。つけるときは、点と点をつなぐように均一に塗っていきます。
つけるときは、目尻と目頭の位置を確認しながら、少しずつゆっくりつけてください。目のカーブに合わせてしっかりと接着することが大切です。
つけまつげをつけ終わったあと
つけまつげをつけ終わったら、角度を確認し、微調整を行いましょう。ぱっちり見せたいときは持ち上げるように、ナチュラルに見せたいときは指で押し下げます。
力を入れすぎないように注意してくださいね。
100均はあなどれない!リーズナブルにつけまつげを楽しもう
100均にはさまざまなボリュームのつけまつげが売っています。
「100均だし、使い捨てでしょう?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、使い捨てではなく、何度も繰り返して使えるんですよ。
自分に合うつけまつげを探すのも100円なら挑戦しやすいですよね。つけまつげをつける練習にもぴったりです☆
プライベート用や仕事用、パーティー用など、TPOに合わせたつけまつげライフをぜひ楽しみましょう♡