
話題の中国コスメのアイシャドウおすすめ10選!メイクのポイントも解説
日本ではあまり見かけないデザイン性の高いパッケージやコストパフォーマンスの高さ、品質の良さからじわじわと人気に火が付き、ドラッグストアやSNSでもよく見かけるようになってきた中国コスメ。
今回は、そんな中国コスメのおすすめのブランドやアイシャドウ、使い方、安全性について解説しました。購入を迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
アイシャドウが買える中国コスメの人気ブランドは?
中国コスメには沢山のコスメブランドがあるため、購入の際に迷ってしまいますよね。ここでは、「おすすめの中国コスメのブランドを教えてほしい」という方に向けて、人気のブランドを5つほどピックアップしました。
それぞれ個性豊かなブランドなので、その世界観に魅了される方も多いはず。この機会にチェックしてみてくださいね。
CATKIN
パッケージ以外もこだわって作られており、粒子の細かい良質な粉がまぶたに密着するため、発色がよい点も人気の理由のひとつ。
現在世界18か国にまで展開を広げ、グローバルなコスメブランドとして認知されている、キャットキン。日本でもドラッグストアなどのコスメ売り場で目にすることも多いので、まずは手に取ってデザインや発色のよさを実感してみてください。
ZEESEA
2019年上半期には、世界で15億個の商品販売数を達成するなど、今もっとも勢いのある中国コスメブランドのひとつです。
PERFECTDIARY
ナショナルジオグラフィック、サンリオ、カードキャプターさくらを始めとしたコラボコスメが話題を呼び、中でもディスカバリーチャンネルとのコラボコスメは爆発的な人気を博しています。
また、コストパフォーマンスにも優れており、高品質の12色入りアイシャドウパレットが3,000円以下で手に入るお手頃価格もおすすめポイントです。
花西子(florasis)
なかでも人気なのが、繊細な彫刻が施された「彫刻リップ」。SNSを中心に人気に火が付き、今ではブランドの顔になっています。
さらに、フラワーエッセンスや漢方エキスを始めとした、肌にやさしい自然由来の成分をメインで配合しているため、成分にこだわりがある人にもおすすめの中国コスメブランドとなっています。
Flower Knows
18~24歳のZ世代の女性をメインターゲットに設定しているため、ゆめかわいい「ユニコーンシリーズ」、レトロかわいい「チェリーラブシリーズ」、メルヘンかわいい「ラブベアシリーズ」など、乙女心をくすぐるガーリーでファンシーな世界観が魅力のブランドです。
思わずSNSに載せたくなるかわいいパッケージ以外にも、シーンを選ばずに使いやすいカラー配色で、捨て色がないカラー展開なのもおすすめポイント。ひとつ持っておくだけでテンションが上がること間違いなしのコスメブランドです。
中国コスメのおすすめのアイシャドウ10選
ここからは、おすすめの中国コスメのアイシャドウをご紹介します。ぜひ、ご自身にぴったりのアイシャドウを見つけてみてくださいね。
百鳥朝鳳アイシャドウパレット・花西子(florasis)
上品な発色のため、普段使いがしやすいのもおすすめポイント。
長相思シリーズ 9色アイシャドウパレット・CATKIN
LUCKY COINS アイシャドウパレット・SUSISU
コインに詰められた9つのカラーがあなたを守る運勢を示すという神秘的な設定で配色されており、まるで物語を読んでいるかのような世界観と目を引くカラー展開が魅力的なアイシャドウです。
ダイヤモンドシリーズ 星空リキッドアイシャドウ・ZEESEA
毛先が細いタイプもあるため、アイライナーや涙袋に仕込むことでポイントメイクを楽しむのもおすすめです。
ユニコーンシリーズ アイシャドウパレット・Flower Knows
持っているだけでテンションが上がるパッケージデザインに加えて、使いやすいカラーを中心に配色されている点もおすすめポイント。
シングルアイシャドウ・aZTK
単品でグラデーション塗りして使うのはもちろんのこと、他のアイシャドウと重ねて使うのもおすすめです。「中国コスメに興味があるけどなかなか手を出せない」という方は、ぜひお手に取ってみてください。
山海シリーズ 4色アイシャドウパレット・ GIRLCULT
絶妙なカラーや偏光ラメをパレットに組み込むことで、アンニュイなアイメイクができるのもおすすめポイント。
貝殻マルチパレット・Joocyee
シーンや流行に影響しない使いやすいカラー展開に加えて、ふんわりとした上品発色のため、幅広いシーンで使いやすいのも魅力です。ひとつ持っていればメイクが仕上がるので、持ち歩きコスメとしてもおすすめです。
動物アイシャドウパレット 12色・PERFECTDIARY
何よりも値段以上の高品質さが魅力で、4つの質感と全12色のカラーバリエーションで多彩な組み合わせが楽しめます。
GO TRAVEL 15色アイシャドウパレット・FOCALLURE
また、クルエルティフリーのヴィーガンコスメな点も魅力的です。
中国コスメのアイシャドウを使ったメイクのポイント
中国コスメブランドのアイシャドウのおすすめの使い方はカラーメイク。多くのアイシャドウパレットは、普段使いしやすいカラーと、ニュアンスを出してくれる個性派カラーが組み合わせてあります。普段なかなか手を出さないようなカラーも、ベーシックカラーとあわせて使うことで、カラーメイクに抵抗のある方でもカラーが取り入れやすくなるのでおすすめです。
また、中国コスメのアイシャドウは発色がよいものが多いため、華やかさを演出したいときは大胆に個性派カラーをアイホール全体に取り入れたり、ハッキリ発色のカラーをアイライナーに使ってポイントメイクをしたりしても素敵です。
さらに、中国コスメのラメは、ラメ落ちしないことも人気の理由のひとつです。アイメイクに取り入れることで、目元に華やかさやツヤ感を加えるのもおすすめ。
今人気のチャイボーグメイクをしたい場合は、赤みのアイシャドウに黒のリキッドアイライナーをプラスして、太めの跳ね上げラインを引き、強さのある凜とした目元を演出しましょう。
中国コスメのアイシャドウは安全?
中国コスメと聞くと、偽物のイメージや品質面にマイナスの印象を抱いている方も多いのではないでしょうか?中国コスメを購入する際は次の点に注目して購入するのがおすすめです。
・正規代理店から購入する
・成分表記を明確に日本語で表記している
・製造販売元の記載(住所や電話番号)が明記されている
正規代理店やドラッグストアをはじめとする、日本国内の店舗で販売されている中国コスメは、日本の安全基準をすべて満たしたものに限られます。そのため、安全なコスメといえます。
一方で、個人輸入の場合は個人責任になるため、安全性は保証されていません。品質を見極めながら、賢く中国コスメと付き合いましょう。
中国コスメのアイシャドウでカラーメイクをもっと楽しもう
おすすめの中国コスメアイシャドウをご紹介しました。手に出しやすい価格帯にも関わらす、高クオリティでデザイン性にも優れたものが多い中国コスメのアイシャドウ。
中国コスメには今回ご紹介しきれなかったほどの沢山の魅力が詰まっているため、本記事を参考にしながら、ライフスタイルや使用目的、お値段と相談して、自分にぴったりの中国コスメのアイシャドウを見つけてくださいね。