
今更聞けない! “ティント”の意味とおすすめティントコスメが知りたい
目次
時短に最適! ティントコスメの使い方とは
特に人気なのが「ティント」というアイテム。
「ティント(tint)」には、「淡い色調」や「染める」などの意味があり、コスメに関しては染めて色を付けることを指しています。
使い方のほか、メリットやデメリットもチェックしましょう。
少量ずつ色をのせるのが基本
少量ずつ塗っていくことによってムラになりにくいというメリットもあります。
重ね塗りをしながら、自分に合った濃さまで調整していきましょう。
また、ブランドやメーカーによっても色の付き方が違ってくるので、口コミなどでチェックするのはもちろん、いくつか試して使いやすいアイテムを見つけてください。
ティントコスメのメリット
メイクが崩れると顔が疲れているように見えるうえ、メイク直しの手間も掛かります。
その点、ティントコスメは唇や眉などを着色して染めているため、食事やおしゃべりなどメイクが崩れやすい行動をしても色落ちする心配がありません。
また、色移りしにくいので、洋服やコップなどへの色移りを気にしなくても良いのがうれしいですね(^^♪
デメリットもしっかりチェック!
ティントは唇や眉に直接色を染めるので、一般的なコスメよりもしっかりクレンジングすることが大切です。
クレンジングを怠ると、色素沈着してしまう可能性もあるのです(>_<)
また、ティントの発色は肌の色や水分量などに左右されるので、思い通りの色が出ないことも。
自分の肌タイプに似たコスメブロガーなどの口コミをチェックして、似合う色を探しましょう。
どんな種類がある? おすすめティントコスメ
ここでは、リップ、アイブロウ、チークといった代表的なティントコスメの中から、ビギナーさんでも使いやすいアイテムをいくつか紹介します♪
おすすめリップティント:OPERA(オペラ)/リップティント N
唇そのものがぽっと色付いたような仕上がりになり、うるおいのある唇が持続します。
リップティントは乾燥しやすいものが多いのもあり、みずみずしい使い心地も人気の理由のようです(^_^)
プチプラなので、“色ち買い”したり全色揃えたりする人、またリピーターも多いようです。
おすすめ眉ティント:Fjiko(フジコ)/Fujiko Mayu Tint SVR
チョウジエキスやヤマザクラ花エキスなど、5種類の美容成分入りで眉毛をケアしながら自眉毛のような自然な色付きを叶えます。
ブラシは目尻までキレイに描ける「ナギナタ型」で、効果は3~7日間と長いのもポイントです。
眉ティントをしておけば、朝のメイク時間が楽になり、寝起きのすっぴんでもナチュラルな可愛さを保つことができますよ♪
おすすめティントチーク:CANMAKE(キャンメイク)/クリームチーク ティント
クリームチーク特有の、内側からにじみ出るような“ほてりほっぺ”を簡単に演出することができるのです!
税込みで660円という超プチプラなので、何色か揃えて気分やメイクに合わせて使い分けるのがおすすめですよ(*^-^*)
軽い使用感でスポンジ付きのため、持ち歩きにもぴったりなのがうれしいですね♪
ティントコスメの意味や使い方をしって時短メイクに役立てよう!
忙しくてメイク直しの時間が取れなさそうな日やすっぴんでも眉だけは描いておきたい日など、ティントコスメはさまざまなシーンで活用できそうですね♪
自分に合った色や使い心地のアイテムを選んで、便利なティントメイクで決めちゃいましょう。
オフィスメイクに最適!おすすめのリップ7選! - PUFF COSME(パフコスメ) | あなたのキレイのベースを作る
