
中性洗剤を使ってパフを洗おう!正しい洗い方できれいに保とう
目次
パフはしっかり洗ってる?汚れたままのパフは危険
でも、汚いまま使い続けている人も多いのでは?
汚れたパフを使い続けることには危険なんですよ!
目に見えない汚れや雑菌がいっぱいの汚いパフ
ファンデーションには油分が含まれ、さらにお肌の皮脂もパフに移っていきます。
お肌には常在菌といって微生物が済んでいるので、それもパフに移ります。
その結果、パフは雑菌にとってエサの塊に。
つまりファンデーションの色だけではなくパフには雑菌がたくさんついていしまっているんです。
汚れたパフを調べた結果、カビが見つかったケースもあるんですよ!
パフを洗うとメイクのノリもアップする
つまりムラができてしまうんです。
新しいパフだとメイクのノリがよいのに、徐々にメイクのノリが悪くなったような気がするという人がいたら、パフが原因かもしれませんよ。
肌荒れももしかしたらパフが原因かも!
一方で汚れたパフはどうですか?
ちょっとざらつきがあったり、凸凹していたりしませんか?
皮脂やファンデーションの油分が酸化することで、パフも劣化を起こしていきます。
その劣化したパフでファンデーションを塗っているのですから、肌荒れを起こすのも当然ですよね!
さらに雑菌やカビなども一緒に肌に載せているのです。
考えるだけでちょっと怖いと思いませんか?
中性洗剤を使った正しいパフの洗い方
そこで使いたいのが中性洗剤です。
中性洗剤とぬるま湯で優しく押し洗いする
洗面器にぬるま湯を溜めて、そこに中性洗剤を溶かしたものを用意しましょう。
そこにパフを入れて、汚れを押し出すように優しく押し洗いをします。
何度か押し洗いをしていくと、パフの中からファンデーション色の汚れがじわーと出てきます。
この汚れが出てこなくなればOKです。
洗面器だとファンデーションの汚れが付いてしまうのが心配という方はジップタイプの袋でもOK。
中性洗剤とぬるま湯で作った洗浄液を袋に入れて、その中にパフを入れしっかりと封をします。
袋の外側から押し洗いをすれば手も汚れずに済みますよ。
洗浄成分がなくなるまでしっかりとすすぐ
最初は溜めすすぎで、そのあとは流水ですすいで洗浄成分を洗い流します。
洗浄成分が残っていると肌荒れの原因になっちゃいますよ。
生乾きはNG!陰干しでしっかり乾かそう
生乾きだと雑菌やカビの温床となるため、陰干しでしっかりと乾かします。
直射日光に当てるとパフの風合いが損なわれてしまうため風通しがよい場所で陰干しがおすすめです。
きれいなパフで楽しいメイクタイムを!
洗い替え用を含め2個はよういしておくとよいですね。
きれいなパフを使えばメイクのノリもよくなるためメイクタイムはますます楽しくなりますよ!