
リップ用ブラシを選ぶポイントやおすすめアイテムを紹介します
リップ用ブラシ、意外と使っている人は少ないかもしれません。
最近の口紅は伸びも発色もよいので、直接塗ってもキレイに仕上がるものも多いです。
リップ用ブラシの特徴やタイプ、選び方、おすすめのアイテムまでたっぷりご紹介します!
リップ用ブラシ、意外と使っている人は少ないかもしれません。
最近の口紅は伸びも発色もよいので、直接塗ってもキレイに仕上がるものも多いです。
リップ用ブラシの特徴やタイプ、選び方、おすすめのアイテムまでたっぷりご紹介します!
リップ用ブラシ、意外と使っている人は少ないかもしれません。
最近の口紅は伸びも発色もよいので、直接塗ってもキレイに仕上がるものも多いです。
リップ用ブラシの特徴やタイプ、選び方、おすすめのアイテムまでたっぷりご紹介します!
最近の口紅は伸びも発色もよいので、直接塗ってもキレイに仕上がるものも多いです。
リップ用ブラシの特徴やタイプ、選び方、おすすめのアイテムまでたっぷりご紹介します!
リップ用ブラシを使うメリット
実は、リップ用ブラシを使うメリットはたくさんあるんです♪
ひとつずつ詳しく解説していきます。
ひとつずつ詳しく解説していきます。
メリット1.リップラインを好みによって描き分けることができる
普段口紅を直接唇にあてて口紅を塗っていると、大体おなじような感じの仕上がりになることが多いと思います。
リップ用ブラシを使うことによって、リップラインをくっきりとさせたり、逆にふんわりさせたりといった調節がやりやすくなりますよ。
リップ用ブラシを使うことによって、リップラインをくっきりとさせたり、逆にふんわりさせたりといった調節がやりやすくなりますよ。
メリット2.均一に塗ることができる
口紅を直接あてて塗るのに比べて、リップ用ブラシは唇の繊細なカーブに沿わせて塗ることができるため、ムラになりにくく、均一に塗ることができます。
唇が荒れたりささくれたりしているときのひっかかりも目立ちにくくすることができるそうです。
唇が荒れたりささくれたりしているときのひっかかりも目立ちにくくすることができるそうです。
メリット3.マットタイプなど縦ジワやヨレが目立ちやすいカラーに
特に縦ジワやヨレ、ムラなどになりやすいマットタイプのリップカラーには、ぜひリップ用ブラシを使うことをおすすめします。
密着させるのが難しいマットタイプもリップ用ブラシならきれいに伸ばすことができ、もちも格段にアップしますよ♪
密着させるのが難しいマットタイプもリップ用ブラシならきれいに伸ばすことができ、もちも格段にアップしますよ♪
リップ用ブラシを選ぶときのポイント
実際にリップ用ブラシを選ぶときのポイントについて解説します。
リップ用ブラシの形で選ぶ
ブラシの形状には大きく分けて平型、山型(丸型または尖ったタイプ)があります。
普段のリップの印象をくっきりとしたものにしたい人は平型を、ふんわりやわらかい印象にしたい人は山型を選ぶとよいでしょう。
普段のリップの印象をくっきりとしたものにしたい人は平型を、ふんわりやわらかい印象にしたい人は山型を選ぶとよいでしょう。
平型は輪郭の取りやすさが抜群に良く、山型は丸みのあるぷっくりとしたラインを描くのにむいています。
また、尖ったタイプは口角部分など細かい部分をきっちり仕上げたい人向けですが、面積が狭くなる分塗りつぶしには時間がかかることもあります。
リップ用ブラシの毛質で選ぶ
リップ用ブラシの毛質には大きく分けて天然毛と人工毛があります。
最近は人工毛でもかなり高品質なものがでてきているため、そんなにこだわることはないといえるかもしれません。
イタチなどの毛を使ったタイプはブラシメーカーのものに多く、肌あたりのよさは一定水準を満たしているものが多いようです。
しかし、動物アレルギーのある人はかえって肌を荒らすこともあるので、人工毛で質のよいものを選ぶとよいでしょう。
最近は人工毛でもかなり高品質なものがでてきているため、そんなにこだわることはないといえるかもしれません。
イタチなどの毛を使ったタイプはブラシメーカーのものに多く、肌あたりのよさは一定水準を満たしているものが多いようです。
しかし、動物アレルギーのある人はかえって肌を荒らすこともあるので、人工毛で質のよいものを選ぶとよいでしょう。
キャップタイプかスライド式かで選ぶ
キャップ式やスライド式、繰り出し式、押し出し式などさまざまなタイプのブラシがあります。
スライド式のように毛を引っ込めて仕舞うタイプは持ち運びにおすすめであるだけでなく、キャップ式のように毛の挟み込みなどの心配がありません。
スライド式のように毛を引っ込めて仕舞うタイプは持ち運びにおすすめであるだけでなく、キャップ式のように毛の挟み込みなどの心配がありません。
あわててキャップをすると毛をきちんとしまえず、そのせいでブラシが割れてしまうなど、あとあと使いにくくなることがあります。
私はよくやってしまって、毛が台無しになったことも何度かあります…。
そのような人には、毛先が引っ込むタイプのリップ用ブラシがおすすめです!
おすすめリップ用ブラシ15選
リップ用ブラシはものによって使い勝手が違うので、自分に合ったリップ用ブラシを選ぶことが第一歩になります。
ここでは、おすすめのリップ用ブラシをたっぷりご紹介します♪
リップ用ブラシ選びの参考にしてみてください!
ここでは、おすすめのリップ用ブラシをたっぷりご紹介します♪
リップ用ブラシ選びの参考にしてみてください!
ちふれ化粧品 リップ ブラシ(携帯用)
プチプラコスメでも全体的に評価の高いちふれ化粧品のリップ用ブラシも、かなり優秀な部類といえるでしょう。
アルミニウム軸でかなり軽量なので持ち運びにもぴったりです。
キャップを外して反対側にはめるとブラシが出てくる仕組みで、普通のキャップ式よりもコンパクトに収納できるのも魅力です。
アルミニウム軸でかなり軽量なので持ち運びにもぴったりです。
キャップを外して反対側にはめるとブラシが出てくる仕組みで、普通のキャップ式よりもコンパクトに収納できるのも魅力です。
ブラシの形状は平型で、くっきりとした輪郭がとりやすいのが特徴です。
ブラシにはしっかりとコシがあるのにやわらかく、肌あたりはやさしくなっています。
出先でのメイク直し用にひとつ持っておくと便利です。
リンク
無印良品 リップブラシ・大 全長約117mm
無印良品のリップ用ブラシは携帯に便利な繰り出しタイプです。
キャップもついて衛生的なので安心して持ち運ぶことができます。
毛幅が3mmと狭めであるため、最初のメイク時には少し使いづらく、時間がかかってしまうかもしれません。
メイク直し用としては優秀なので、持ち運び専用にするのがおすすめです。
キャップもついて衛生的なので安心して持ち運ぶことができます。
毛幅が3mmと狭めであるため、最初のメイク時には少し使いづらく、時間がかかってしまうかもしれません。
メイク直し用としては優秀なので、持ち運び専用にするのがおすすめです。
リンク
晃祐堂 ML-2
ブラシメーカー晃祐堂のリップ用ブラシは、木製軸に丸平型の形状です。
塗るのにちょうどよい長さと幅で、細かいところにもラインを引きやすいブラシです。
ただ、リップラインや口角といったところは少々ガタつきが気になるというレビューもあるようです。
発色はよく、口紅本来の色を生かした仕上がりになるそうです。
塗るのにちょうどよい長さと幅で、細かいところにもラインを引きやすいブラシです。
ただ、リップラインや口角といったところは少々ガタつきが気になるというレビューもあるようです。
発色はよく、口紅本来の色を生かした仕上がりになるそうです。
リンク
ELC JAPAN パーフェクト ブラッシュ コレクション リップ ブラッシュ
エスティ―ローダーのリップ用ブラシは、平型で毛部分の長さ8mm、幅6mmの使いやすいサイズ感です。
四角いブラシ面になっているため、細かい部分はすこしコツがいりそうですが、使いこなせればあらゆるリップカラーをきれいに仕上げられると評判です。
毛にまとまりがあるので、輪郭がガタつくことなくきれいに描くことができます。
寝かせて使うと唇への刺激も少なく、きれいに塗ることができます。
四角いブラシ面になっているため、細かい部分はすこしコツがいりそうですが、使いこなせればあらゆるリップカラーをきれいに仕上げられると評判です。
毛にまとまりがあるので、輪郭がガタつくことなくきれいに描くことができます。
寝かせて使うと唇への刺激も少なく、きれいに塗ることができます。
リンク
DHC携帯用リップブラシ
人工毛を使用した平型のリップ用ブラシで、毛の長さは9mm、幅は5mmとなっています。
全体的にバランスがよく、失敗の少ないリップ用ブラシといえるでしょう。
押し出し式のためコンパクトに持ち歩くことができて、出先でのメイク直しにも活躍してくれそうです。
全体的にバランスがよく、失敗の少ないリップ用ブラシといえるでしょう。
押し出し式のためコンパクトに持ち歩くことができて、出先でのメイク直しにも活躍してくれそうです。
エチュードハウス マイビューティーツール211 リップブラシ(オートタイプ)
500円程度とかなりプチプラですが、キリっとまっすぐなラインも丸みのあるラインも自在に描ける一本です。
ブラシは丸形で、毛の長さは10mm幅5mm、スライド式で持ち運びもしやすいリップ用ブラシです。
アルミニウム製で軽量なのも携帯に向いているといえるでしょう。
ブラシは丸形で、毛の長さは10mm幅5mm、スライド式で持ち運びもしやすいリップ用ブラシです。
アルミニウム製で軽量なのも携帯に向いているといえるでしょう。
リンク
ルナソル リップブラシ
イタチ毛の平型ブラシで、軸の素材は天然木にアルミニウムとなっています。
毛の長さが11mmに毛幅5mmとなっており、一度に塗れる面積が広いため塗りつぶしが早くすむのが特徴です。
毛の肌あたりもよく、使いやすい一本といえるでしょう。
毛の長さが11mmに毛幅5mmとなっており、一度に塗れる面積が広いため塗りつぶしが早くすむのが特徴です。
毛の肌あたりもよく、使いやすい一本といえるでしょう。
リンク
白鳳堂 B170HS リップ 平
ブラシメーカー「白鳳堂」による、リップ用ブラシです。
きれいに発色して重ね塗りしてもムラになりにくく、仕上がりは均一だそうですが、毛先が割れやすいという難点があるそうです。
寝かせて使うことに慣れている人なら問題なく使えるでしょう。
きれいに発色して重ね塗りしてもムラになりにくく、仕上がりは均一だそうですが、毛先が割れやすいという難点があるそうです。
寝かせて使うことに慣れている人なら問題なく使えるでしょう。
美粧堂 キャップ付リップブラシ(平)
こちらもブラシメーカーのリップ用ブラシとなります。
軸にローズウッドという木を使用しており、やや重量感があります。
それに加え、毛の長さも10mmと長めになっており、この感触が使いやすいという人とそうでない人に分かれるアイテムのようです。
うまく扱うことができれば、細かいところまできれいに仕上げることができるため、お気に入りの一本となるかもしれません。
軸にローズウッドという木を使用しており、やや重量感があります。
それに加え、毛の長さも10mmと長めになっており、この感触が使いやすいという人とそうでない人に分かれるアイテムのようです。
うまく扱うことができれば、細かいところまできれいに仕上げることができるため、お気に入りの一本となるかもしれません。
イヴ・サンローラン リップブラシ 20
毛質がしっとりとやさしい肌あたりなのが特徴のリップ用ブラシです。
どのような角度で使用しても毛先が割れることなく、扱いやすさと肌へのやさしさは抜群の一本といえるでしょう。
スライド式なのもポイントが高いところです。
ただし、毛の幅が3mmの尖った形状をしているため、ブラシ面はかなり小さめです。
そのため、何度もブラシを動かす必要があり、その分ヨレやムラが出やすいともいえます。
グロスなどに使用するのがおすすめです。
どのような角度で使用しても毛先が割れることなく、扱いやすさと肌へのやさしさは抜群の一本といえるでしょう。
スライド式なのもポイントが高いところです。
ただし、毛の幅が3mmの尖った形状をしているため、ブラシ面はかなり小さめです。
そのため、何度もブラシを動かす必要があり、その分ヨレやムラが出やすいともいえます。
グロスなどに使用するのがおすすめです。
Dior バックステージ リップ ブラシ
Diorのリップ用ブラシは木製軸で高級感があるのに、スライド式という手軽さも兼ね備えています。
木製軸の安定感で、スライド式特有のブレのようなものもないそうです。
形状が尖っているため、細かい部分を仕上げるのには使いやすいですが、塗りつぶしには少し手間がかかります。
毛の長さが9mmある尖り型なのでコントロールにコツがいるかもしれませんが、仕上がりは発色もよくキレイだそうです。
木製軸の安定感で、スライド式特有のブレのようなものもないそうです。
形状が尖っているため、細かい部分を仕上げるのには使いやすいですが、塗りつぶしには少し手間がかかります。
毛の長さが9mmある尖り型なのでコントロールにコツがいるかもしれませんが、仕上がりは発色もよくキレイだそうです。
リンク
ローラ メルシエ リップカラー ブラシ
ナイロン毛のほどよいコシと、10mmの長さで抜群に塗りやすいと評価の高いリップ用ブラシです。
ブラシ形状は丸平型で、くっきりとしたラインもふんわりとしたラインも自在に操ることができそうです。
塗りつぶしにも時間がかからず、ほぼひと筆できれいに仕上がるリップ用ブラシです。
ブラシ形状は丸平型で、くっきりとしたラインもふんわりとしたラインも自在に操ることができそうです。
塗りつぶしにも時間がかからず、ほぼひと筆できれいに仕上がるリップ用ブラシです。
リンク
POLA B.A カラーズ 熊野化粧筆(紅)
広島県・熊野の職人がひとつひとつ手作業で仕上げている熊野化粧筆のリップ用ブラシです。
形状は平型で、毛幅が6mmと広めになっているため伸びがよくムラになりません。
長さも9mmあり、筆部分の面積がしっかりあるので、少しの量でもきちんと発色します。
また、厚みはあまりないので縦にして細かいラインの修正も簡単にできるそうです。
いいものを長く使いたいという人にぜひおすすめしたい一本です。
形状は平型で、毛幅が6mmと広めになっているため伸びがよくムラになりません。
長さも9mmあり、筆部分の面積がしっかりあるので、少しの量でもきちんと発色します。
また、厚みはあまりないので縦にして細かいラインの修正も簡単にできるそうです。
いいものを長く使いたいという人にぜひおすすめしたい一本です。
リンク
シャネル パンソー デュオ レーヴル N°300
シャネルのリップ用ブラシは両端にタイプの違う2種類の筆がついています。
それぞれ丸型と斜めカットのブラシとなっており、斜めのブラシは平型よりもさらに輪郭がとりやすくなっています。
丸平型で塗りつぶして仕上げれば、扱いの難しい濃いめのリップカラーもきれいにきまります。
ブラシの密着感やカラーの発色は抜群によいそうです!
それぞれ丸型と斜めカットのブラシとなっており、斜めのブラシは平型よりもさらに輪郭がとりやすくなっています。
丸平型で塗りつぶして仕上げれば、扱いの難しい濃いめのリップカラーもきれいにきまります。
ブラシの密着感やカラーの発色は抜群によいそうです!
リンク
RMK リップブラシ(携帯用)
ブラシの形状は平型で、木製軸のリップ用ブラシです。
毛の長さは6mm、幅5.5mmとなっており、テクニックがない初心者にも扱いやすくきれいに仕上がるリップ用ブラシといえます。
毛質にもコシがあるので、マットタイプ・ツヤタイプ・グロスなどさまざまなタイプのリップカラーに使うことができます。
唇の輪郭に沿ってひと塗りすればきれいにラインを取ることができ、ムラなくきれいな仕上がりになるそうです♪
毛の長さは6mm、幅5.5mmとなっており、テクニックがない初心者にも扱いやすくきれいに仕上がるリップ用ブラシといえます。
毛質にもコシがあるので、マットタイプ・ツヤタイプ・グロスなどさまざまなタイプのリップカラーに使うことができます。
唇の輪郭に沿ってひと塗りすればきれいにラインを取ることができ、ムラなくきれいな仕上がりになるそうです♪
リンク
リップ用ブラシを使いこなせれば、印象的な口元が思い通りに!
リップ用ブラシはお手入れも含めて面倒さが先立ち、これまで使っていなかったという人も多いかもしれません。
でも、口元の発色やラインの取り方ひとつで、顔の印象はがらりと変わるものです。
リップ用ブラシを使うことで、いつもと同じリップを違った印象に仕上げることもできるので、メイクの幅もさらに広がることまちがいなしです。
この機会に、とっておきの一本を見つけてみてはいかがでしょうか。
でも、口元の発色やラインの取り方ひとつで、顔の印象はがらりと変わるものです。
リップ用ブラシを使うことで、いつもと同じリップを違った印象に仕上げることもできるので、メイクの幅もさらに広がることまちがいなしです。
この機会に、とっておきの一本を見つけてみてはいかがでしょうか。
おすすめ!シャネルでおすすめの就活リップ6選! – PUFF COSME(パフコスメ) あなたのキレイのベースを作る

PUFF COSME(パフコスメ)は株式会社ディーアンドエムが運営するコスメとメイクのメディア。時短メイクやちょっとかわいくなるメイク術などをご紹介。スキンケアやボディケアなどの情報も発信しています。