
季節の変わり目の美容対策とは?ゆらぎ肌になりやすい春や秋の対策を紹介

季節の変わり目に、肌トラブルが発生しやすいと感じている人は多いのではないでしょうか。本記事では、まずゆらぎ肌とは何か解説し、その後、原因や対策方法について紹介していきます。季節の変わり目の肌トラブルでお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
ゆらぎ肌とは?

ゆらぎ肌とは、日々お肌の状態が変化していく体質のことです。乾燥やかゆみ、刺激による赤み、摩擦に敏感など様々な肌状態を持ち合わせています。
花粉やほこりなどの外的要因や、ストレスや食事バランスなどの内的要因により、温度や湿度の変化にうまく対応できず肌表面のバリア機能が低下し、お肌が一時的に敏感になってしまうことが原因です。
季節の変わり目はゆらぎ肌になりやすい
気温差の激しい季節の変わり目は、特にゆらぎ肌になりやすいと言われています。また、気温だけではなく、紫外線や花粉も外的要因の一つです。
夏から秋への変わり目では、夏に受けた紫外線のダメージが蓄積して、シミができたり古い角質がたまりやすくなったりします。これによりターンオーバーを引き起こし肌トラブルの原因となります。
また、冬から春への変わり目では花粉が多く飛んでおり、乾燥に加えて花粉による鼻をかむなどの行為により、お肌への摩擦が増してバリア機能が低下しやすくなってしまうのです。
ゆらぎ肌の3つの原因

ここでは、ゆらぎ肌を引き起こす3つの原因を紹介します。ご自身に当てはまる原因があれば、お肌のバリア機能が低下している可能性がありますので、対策を立てていきましょう。
気候変化による外部刺激
先ほど紹介したように、季節の変わり目はゆらぎ肌を引き起こしやすいです。春は花粉や黄砂などのアレルギー物質、夏は紫外線、秋は寒暖差、冬は冷たい空気や乾燥などによりバリア機能が低下してしまいます。
特に紫外線については、季節問わず注意が必要です。紫外線は真夏に強いイメージがありますが、実は5~7月にかけて紫外線量が最も多いとされています。
生活習慣の乱れやストレス
内的要因として、生活習慣の乱れやストレスが考えられます。食事バランスや生活リズムの乱れ、睡眠不足など不規則な生活が続くことや、環境の変化によるストレスは自律神経の乱れに繋がります。交感神経と副交感神経が上手く切り替えられなくなると、体の免疫力が低下し、ゆらぎ肌の原因となってしまうのです。
ホルモンバランスの乱れ
年齢や生理によるホルモンバランスの乱れもゆらぎ肌の原因となります。生理前はエストロゲンの減少とプロゲステロンの増加が起こりやすいです。エストロゲンは美肌ホルモンと呼ばれており、プロゲステロンは皮脂分泌を促進させるホルモンです。このホルモンバランスの変化により、皮脂が増え肌トラブルの原因となります。
また年齢を重ねるごとにエストロゲンが減少していくため、30代後半からより肌トラブルを感じやすくなると考えられます。
季節の変わり目のスキンケア対策5選

季節の変わり目のゆらぎ肌による肌トラブルを防ぐためのスキンケア対策を5つ紹介します。季節の変わり目で肌トラブルを感じている人も、対策方法を覚えてお肌を守りましょう。
皮膚のバリア機能を回復させる
皮膚のバリア機能とは、皮脂膜や細胞間脂質、天然保湿因子により肌を保護する機能のことです。これらは乾燥や紫外線、摩擦により機能低下を招いてしまいます。
バリア機能が上手く作用するためには、皮膚を清潔に保つことや乾燥を予防することが大切です。洗浄力の強いクレンジングや洗顔料は皮脂を落とし過ぎて乾燥してしまうこともあるので注意しましょう。
クレンジングと洗顔は「やさしく」「すばやく」

クレンジングや洗顔では、肌の擦り過ぎに注意しましょう。摩擦や刺激はゆらぎ肌の原因となります。またこの時の水の温度も重要で、熱すぎると乾燥の原因になり、冷たすぎると油分が落ちない原因となりますので、36℃前後のぬるま湯で洗顔しましょう。
やさしく、すばやく行うことで肌への摩擦や刺激が減りますので意識してみてください。
紫外線対策は継続する
既にお話した通り、紫外線量が多いのは真夏だけではありません。気温で判断せず、紫外線対策は継続して行うようにしましょう。日焼け止めは、SPFやPAにかかわらずムラなく塗ることやこまめに塗り直すことがとても大切です。
SPFやPAが高くても、塗りが薄かったりムラがあったりすれば効果を十分に発揮できません。また、数値が高いものはお肌への刺激が強いこともありますので、数値が低いものをこまめに塗り直すという方法もおすすめです。
質の良い睡眠で内から整える
質の良い睡眠をとると、成長ホルモンやメラトニンの分泌が促進されます。これらのホルモンにより、紫外線によるお肌へのダメージを修復してくれたり、抗酸化作用により活性酸素を除去し肌の老化を遅らせたりと、肌トラブルの改善が期待できます。
質の良い睡眠のためには、朝は日の光を浴びて、日中は適度に軽い運動をして、夜は夜更かしせず十分な睡眠時間を確保するなど、生活リズムを整えることを意識しましょう。
バランスの良い食事を心がける
食べ過ぎ、極端な食事制限、水分不足などは肌トラブルの原因となります。毎日3食しっかり食べることや、主食・主菜・副菜・汁物を揃えてバランスよく栄養素が摂取できる食卓を心がけましょう。
また、水分不足は体内の血液循環を悪化させ、ターンオーバーの乱れに繋がることもありますので、喉が渇いたと感じる前にこまめに水分補給しましょう。
外と内から対策して季節の変わり目もお肌を整えましょう

季節の変わり目はゆらぎ肌による肌トラブルが発生しやすい時期です。しかし、特別な対策をしなくとも、基本的な生活リズムやスキンケア方法を実践することで防ぐことも可能です。
まずは、原因に当てはまることはないか確認し、今回紹介した基本的な対策方法を実践してゆらぎ肌による肌トラブルを防いでいきましょう。