
夏には夏のスキンケア!紫外線にもかくれ乾燥にも負けないノウハウを覚えちゃおう
だからついつい保湿をサボってしまいがちな方、汗が気になって普段よりも念入りに洗顔している方、多いのでは?
それ、実は間違ったお手入れなんです!
夏の肌は保湿と洗顔の方法で大きな差が。肌への刺激が多い夏の肌は、夏用スキンケアで守りましょう!
まずはキホンの洗顔をおさらい!朝と夜の違いって?
まずは、洗顔の方法から解説していきます。
正しい洗顔頻度は?洗顔料の種類は?正しい洗顔で、夏でも透明感ある美白肌になれちゃうんです。
①朝編
もちろん、この習慣は大正解。でも気になるのは「洗いすぎ」問題。洗顔をしすぎると必要な皮脂まで洗い流してしまうため逆に肌に悪い、という話を聞いたことはありませんか?
実際、朝は洗顔料を使わずにぬるま湯やお水でさっと流す程度の方も多いと思います。
でも実は、洗顔の正しい頻度は朝と夜の2回と言われています。
特に夏は寝ている間に汗をかきやすい季節。朝に洗顔料で汗をきちんと洗い流すことで、そのあとのスキンケアの浸透が良くなりメイク崩れを防ぐ効果も得られますよ。
朝にしっかり泡を立ててじっくり洗う時間がない!という方は、泡で出てくる洗顔料がおすすめ。
軽めでキレの良い泡で肌を包むように洗顔後、さっと流せるので時短にもなります。泡を乗せるのは顔全体ではなく、ベタつきやすいおでこや鼻、顎など。
乾燥を防ぐためにも、泡を乗せてすぐに洗い流すようにしましょう。
②夜編
まずは市販の洗顔料を、ネットなどを使ってしっかり泡立てます。このとき、なるべくキメの細かく固めの泡を立てることがポイント。手のひらにつけて逆さにしても落ちないくらいの固さであればOKです。
コツは、ネットの水をよく切ってから泡立て始め少しずつ水を足していくこと!水分が多いと、サラサラした泡になってしまい顔に乗せても汚れを吸着してくれません。
泡ができたら、軽く水で洗いだ顔に優しく乗せていきます。このとき、肌をこすり洗いすると毛穴のつまりなどの原因に!こすらずに泡だけを動かすようにしましょう。
まんべんなく泡を乗せられたら、パック感覚で30秒から1分程度放置!この間に細かい泡が毛穴を洗ってくれます。最後に、体温より少し低いくらいのぬるま湯で優しく洗い流して完了!
洗い流すときも、「こすらず優しく」を意識して。手で水をパシャパシャかけたり、弱めのシャワーでさっと流す程度にしてくださいね。
特別なパックなどをしなくても、これだけでワントーン明るい肌になりますよ!
夏は「かくれ乾燥」の季節!保湿は超大事なんです。
朝から夕方まで暑い日本の夏!帰ってきたら汗でベタベタ…速攻エアコン付けてとりあえず涼みたい…!
そんな毎日だから、夏は乾燥なんて無縁!と思っていませんか?
それは大きな間違い。肌表面がベタついているときでも、実は肌の内側は乾燥している場合があるんです。
すると、水分の蒸発を防ごうと逆に皮脂が大量に分泌。
一気に肌表面を守ろうとして、内部の水分が足りなくなり乾燥してしまうんです…。
こんな状態の肌は「インナードライ肌」と呼ばれ、夏でもツッパる乾燥肌になってしまいます。
こんな肌になる前に、夏でもしっかり保湿をしましょう!
手順は他の季節と同じように、化粧水と乳液や保湿クリームを塗っていくのですが、夏はいつもと化粧水を変えてみるのもおすすめ。
日焼けをしやすい季節だからこそ、美白効果のある化粧水を使ってみてください。いくら日焼け止めをしっかり塗っていても、夏の紫外線は超凶暴…。
肌が黒くなるのはもちろん、シミやそばかすにもつながります。
美白化粧水をしっかり浸透させて、紫外線のダメージをその日のうちにケアしておきましょう。
夏は化粧水だけ、という方も少なくありませんが、乳液や保湿クリームでフタをしないとせっかくの化粧水はどんどん蒸発してしまいます。
ベタつきが気になる、ニキビに繋がりやすい、という方は、なるべく薄付けするように意識してくださいね。
通勤や通学で浴びる強い紫外線、エアコンによる乾燥。思った以上に肌はダメージを負っています。そんな季節を乗り越えるちょっとしたスキンケアの工夫を覚えて、夏をめいっぱい楽しめる肌を手に入れましょう!
少しのコツが、将来の命運まで分けちゃうかもしれませんよ!