
なぜいちご鼻になるの?いちご鼻の原因とケア方法をタイプ別に解説!
目次
いちご鼻は、もともとの肌質や普段の日常生活のなかに原因が潜んでいます。
今回は、毛穴のいちご鼻の原因をタイプ別に分けてわかりやすく解説します!
いちご鼻の原因を知っておけば、いちご鼻のケアにも役立ちますよ。
【角栓汚れタイプ】毛穴のいちご鼻の原因は?
角栓とは、古い角質や余分な皮脂などが毛穴に詰まって栓のようになってしまった状態のことをいいます。
たまった角質や皮脂は空気に触れて酸化していくため、そのままにしておくと黒ずんで目立ってくるようになります。
ここでは、毛穴のいちご鼻の原因の「角栓汚れ」について解説します。
毛穴に何がおこるといちご鼻になるのかが分かるので必見ですよ。
①皮脂の過剰分泌
タンパク質や古い角質が皮脂と合わさって、毛穴が詰まった状態が角栓です!
特に脂性肌の人は、皮脂の分泌量が多いためいちご鼻になりやすい傾向があります。
普段から皮脂を抑えたり、古い角質を除去するケアを意識的におこなうと良いですよ。
②毛穴の蓄積汚れ
毛穴ケアをマメにおこなっている人でも、毛穴の汚れが完全に取り切れないことも。
取り切れていない毛穴汚れに、さらに新たな汚れが合わさっていちご鼻の原因となります。
洗顔やクレンジングの回数の少ない人、メイクしたまま寝る人も蓄積汚れの原因です!
また、皮膚表面の汚れだけでなく、皮膚がたるんでくると毛穴が開きやすくなり、汚れが詰まりやすくなるといった要因もあるようです。
③毛穴の乾燥
毛穴が乾燥すると、正常なターンオーバーが妨げられてしまい、肌が毛穴の乾燥を補おうとしてより多くの皮脂が分泌されます!
皮脂が過剰に分泌されると、毛穴が詰まる機会を与えてしまいいちご鼻になります。
毛穴の乾燥はターンオーバーを乱れさせ、お肌の正常化を妨げてしまいます。
【肌刺激タイプ】毛穴のいちご鼻の原因は?
人の肌は知らずのうちに毎日外敵から刺激を受け、ストレスを抱えています。
ここでは、毛穴のいちご鼻の原因の「肌刺激」について解説します。
良かれと思っていたケアが、実は肌刺激になっていたなんてこともありますよ!
①紫外線の肌刺激
日中外出するだけで日常紫外線を浴びるので、それが原因で毛穴の乾燥・色素沈着がおこります。
こまめに日焼け止めを塗ってケアすることが大切で、普段から日焼け止めを塗るのを怠っている人は、よりいちご鼻や黒ずみがおこりやすい状態になるので注意が必要です。
家のなかに居ても窓際から紫外線が入るので、外出しなくても肌を刺激から守りましょう。
②肌に刺激を与える毛穴ケア
何気なく使っている毛穴パックですが、剥がす際に肌への刺激が強いため注意が必要です。
毛穴の黒ずみや角栓の詰まりが気になって、自ら指で押し出すことも刺激になります。
肌に刺激を与えるケアは、一時的に良くなっても乾燥し皮脂量が増えるので逆効果です。
爪やピンセットを使って毛穴ケアする人がいますが、これもいちご鼻になるのでNGです。
タイプ別・毛穴ケア方法
角栓には洗顔やクレンジングにひと工夫を
角栓が気になる人にはオイルクレンジングのような油分の多いメイク落としがおすすめです。
ただし、オイルクレンジングは洗浄力が強い分乾燥を招きやすいため、保湿もしっかりとおこなうことが大切だといえます。
また、酵素入りの洗顔料は角栓を柔らかくし、取り除きやすくする効果があるといわれています。
色素沈着にはメラニンを抑制するコスメを
また、普段から紫外線に気をつけて生活をすることも大切だといえます。
毛穴ケアでいちご鼻を解消して、つるんとした鼻をめざそう
いちご鼻は、角栓汚れや肌への刺激が原因となって繰り返しおこります。
毛穴を乾燥させずに皮脂を抑えてコントロールするケアが大切です♡
また、いちご鼻を防ぐケア方法もご紹介しました。
とくに、美白効果とひきしめ効果を兼ね備えたビタミンC誘導体を使ったケアなどはいちご鼻のトータルケアとしておすすめです!
角栓とメラニン色素をブロックして、つるつるの鼻を目指しましょう。
いちご鼻は毛穴洗浄で改善♪自宅とエステやクリニックでできる方法をお教えします! - あなたのキレイのベースを作る
