
秋のスキンケアで夏の紫外線ダメージをなかったことに!秋に行う肌作りとは?
秋はシミやしわというような肌老化が現れやすい時期。
それは、夏に受けた紫外線のダメージが肌に蓄積され、それが秋になり肌に現れやすいからです。
秋に自分の肌を見てがっかりしないためにも、秋だからこそできる肌作りを行いましょう。
それは、夏に受けた紫外線のダメージが肌に蓄積され、それが秋になり肌に現れやすいからです。
秋に自分の肌を見てがっかりしないためにも、秋だからこそできる肌作りを行いましょう。
秋に起こりやすい肌トラブル
私もあれほど夏に紫外線対策を行っていたのに、涼しくなった頃に目の下のシミが増えていることに何度気が付いたことか…。
さて、秋に起こりやすい肌トラブルはどのようなものがあるのでしょうか。
洗顔後に肌がつっぱる
どうしても、肌の乾燥を感じやすくなるのが秋という季節です。
また、肌が敏感になって、トラブルが起こりやすくなることも。
シミやしわ、くすみが気になる
肌に受けた紫外線ダメージによって、もともとあったシミは濃くなり、新しいシミができることも…。
なぜ秋にシミやしわ、くすみが現れやすいかというと、それはターンオーバーが原因です。
肌はターンオーバーにより生まれ変わっていますが、それが上手く行かなくなることによって、シミやしわ、くすみとして肌の表面に現れます。
たとえば、肌が繰り返しダメージを受けやすい部分はメラニンの過剰産出が行われ、その結果シミとなるのです。
シミが紫外線の当たりやすい場所にできるのはこのためなんですよね…。
たるみが出現する
肌のハリや弾力を支えている、コラーゲンやエスラチンなど真皮層にある弾力線維を破壊することによって、たるみを出現させます。
たるみはシミやしわと違って分かりにくいものですが、数年前の写真と今の写真を比較すると分かりやすいです。
たるんだ結果、毛穴が大きく見えるため、できるだけ避けたいですよね。
秋の肌作りとは?
夏と同じようなスキンケアをしていると、秋の肌にはちょっと厳しいかもしれません。
肌老化を食い止めるためにできることを最大限に行いましょう。
とにかく保湿するべし
夏は肌の乾燥を感じることはあまりないといえますが、秋は湿度低下による肌の乾燥を感じやすい季節。
真っ先に行いたいのは、肌の保湿です。
保湿がしっかり行われないことで、ターンオーバーも遅くなりますし、乾燥による肌トラブルも起きやすくなります。
さっぱりタイプの化粧水からしっとりタイプの化粧水にシフトするのもよいですね。
乾燥対策の化粧水たっぷりのパックもこの時期から回数を増やすとよいでしょう。
美白にいそしむ時期
しかし、肌が乾燥していると成分が浸透しにくいため、効果がいまひとつ感じられません。
美白効果を高めたいのであれば、まずは保湿をしっかり行うようにしましょう。
美白系のスキンケアは洗顔料から化粧水、乳液、美容液…と種類は豊富。
ラインで揃えなくても、どれかひとつ取り入れるだけでも肌は変って来ますよ。
加湿器を使いはじめる
こまめに部屋の湿度をチェックし、加湿器を使うようにしましょう。
肌の乾燥予防だけでなく、喉の健康にも加湿器は欠かせません。
アロマオイルが使用できるタイプを使えば、リフレッシュ効果もあります。
私は複数のアロマオイルを準備して、その日の体調や気分で変化を持たせて楽しんでいます♪ストレス解消にももってこいです!
秋のスキンケアは夏以上にしっかりと行いましょう!
しかし、この時期のスキンケアこそが肌老化を食い止めるためには重要です。
乾燥している…と感じるときにはかなり乾燥してしまっているもの。
肌の乾燥を予防した上で美白ケアを行うことで、しっかりと肌がこたえてくれますよ♡