
敏感肌でも100均コスメは安全に使える?おすすめ商品や注意点を紹介
目次
しかし、100均コスメの安全性について、疑問を持ってしまうでしょう。
果たして、100均コスメは安全といえるのでしょうか。
敏感肌で合うコスメが少ない人が知っておきたい、100均コスメの安全性を紹介します。
また、おすすめ商品や、敏感肌の方が注意したい商品選びも参考にしてみてください。
100均コスメの安全性は大丈夫か?
100均コスメは、価格を下げるため使える原料が限られています。
安いのは広告費や商品開発にかかる費用を削減しているためです。
無駄なものを省いている商品のため、成分に注意してみましょう。
100均コスメも薬事法に沿っている
薬事法では、認められない効果を謳うのを禁止し、使う成分も限定しています。
そもそもスキンケア成分は、薬事法に沿った成分しか使えません。
100均コスメであっても、薬事法に従う必要があります。
薬事法にそむく危険な成分を加えることはできないのです。
少なくとも、100均コスメは、危険な成分が配合されていないといえます。
安い原料を使っているリスク
安い原料を使わなければ、100円の価格では販売できないでしょう。
価格が安い成分の中には、刺激が出るものもあります。
天然成分と比べて、化学成分のほうが安価に使えるデメリットもあります。
さらに研究に費用を充てることもできず、多くの人が使って刺激がないか確かめられません。
結果的に、100均コスメで肌荒れする方が出てきます。
刺激のある化学成分をチェックすべき
敏感肌の方は、とくに化学物質に弱い傾向があるためです。
肌が弱い人が100均コスメを使うなら、配合成分をチェックしましょう。
過去に使って肌荒れした製品で、どんな化学成分が含まれているか確認しておくと、肌荒れしやすい成分がわかります。
とくにコスメで影響を受けやすいのは、配合成分の3番目前後です。
最初にあると配合量が多く、肌荒れの原因となっている場合があります。
敏感肌でも使えるおすすめ100均コスメ
敏感肌でも100均コスメを使いたいなら、部分的な使用がおすすめです。
ファンデーションや基礎化粧品のように、肌全体に使うのは避けましょう。
部分使用できるコスメなら、肌への影響を抑えられる可能性があります。
リップティント
少量でも色付きがいいため、使う量を減らしやすいでしょう。
100均コスメで唇が荒れやすい方は、唇の中心だけ少量乗せるのがおすすめです。
またリップティントは、水分量が多いものが豊富です。
唇の荒れは乾燥とも関係しているため、みずみずしいティントでケアしましょう。
ジェル状になったティントなら、唇の乾燥も防ぎやすくなります。
アイシャドウ
比較的発色のいい商品が多く、少量でもいいので刺激が少ないでしょう。
アイシャドウは、カラーラインナップが豊富です。
1色だけ単品で買ってみて問題なければ、違う色にも挑戦してみましょう。
チーク
質感は、サラサラとしたパウダーや、しっとりするクリームタイプもあります。
頬に乗せるだけなら、100均コスメでも刺激が少ないでしょう。
敏感肌の方が100均コスメを選ぶ注意点
敏感肌の方は、安価な成分を使っている100均コスメだと、刺激があるかもしれません。
試してみるなら、手軽に試せて、人気がある商品がおすすめです。
事前に注意点を確認して、100均コスメ選びに役立ててみてください。
少量タイプを選ぶ
大容量の商品だと、肌に合わない際に、捨てるのが惜しくなる可能性があります。
少ない量のコスメであれば、多少残っていても捨てやすくなります。
選ぶといいのは、アイシャドウなら1色など単品がおすすめです。
数種類のカラーが入ったパレットを選ぶなら、2~4種類にとどめておきましょう。
人気のシリーズを選ぶ
たとえば、エバビレーナ・エルファー・UR GLAMシリーズなどです。
人気のある商品は、多くの方が試してきました。
多くの人が刺激を感じにくいからこそ、リピーターもいるのでしょう。
シリーズものは、パッケージデザインがいいだけでなく、発色や使用感がいいものも多くあります。
敏感肌の方も100均コスメを試してみよう
敏感肌で100均コスメを使うか迷っていた方は、部分的な使用からはじめてみましょう。
アイメイクやリップメイクから選ぶと、失敗が少ないかもしれません。
迷ったら人気シリーズから選んで、肌に合うか試してみてください。