
うっかり日焼けをしやすい秋!紫外線対策のポイントは兼用アイテム
日差しが強い夏に比べ、秋は曇りがちな日も増えてきます。紫外線対策も日焼け止めを塗り、帽子や日傘、ストールなどでがっちりガードをしてきた夏にくらべると、秋は日差しも弱いため手を抜きがちです。ところが秋は夏よりも太陽が傾くため顔全体が照らされます。その結果、思わぬ日焼けをすることがあります。夏とは違う紫外線対策が必要です。
ところが秋は夏よりも太陽が傾くため顔全体が照らされます。その結果、思わぬ日焼けをすることがあります。夏とは違う紫外線対策が必要です。
斜めから降り注ぐ日差しで顔全体に紫外線がふりそそぐ
一方で秋の日差しは太陽が傾いているため斜めに差し込んできます。その結果、顔全体がまんべんなく日を浴びることになります。斜めから降り注ぐ紫外線は、帽子や日傘では防げません。夏に起こりがちな部分的な日焼けではなく、顔全体に日焼けが起こるのが秋の日焼けの特徴です。
注意すべき紫外線UV-Aは夏よりも多い
一見黒くなる「日焼け」を起こさない分、秋から冬にかけては紫外線があまり降り注いでいないと感じやすいのですが、実際には老化につながる紫外線が容赦なく降り注いでいます。
秋は肌が衰えやすいため強い日焼け止めは避けよう
秋におすすめの日焼け止めは、保湿成分が含まれているものです。乾燥が始まる秋は紫外線対策に加えて乾燥対策も行いたい季節です。日焼け止めにはいろいろなテクスチャのものがありますが、クリームやミルクタイプのものを利用すると保湿効果が期待できるためしっとりとした肌に仕上がります。
夏は日焼け止めは日焼け止め単体で使っている方も多いですが、秋は兼用アイテムを選ぶのもおすすめです。肌全体に紫外線を浴びる秋は、ムラなく日焼け止めを塗る必要があります。化粧下地やファンデーションにSPF30、PA++程度の紫外線対策成分が含まれているものを使い重ね塗りすることで、別に日焼け止めを塗る必要がありません。日焼け止めを忘れることも多い秋なので、兼用アイテムを使うことでうっかり日焼けが予防できます。
秋の行楽では場所によって紫外線対策を変えることが必要
最近ではキャンプブームということもあり、山にキャンプに出掛ける機会も増えています。山は街中に比べると紫外線量が多く、夏並みの紫外線対策が必要になります。
ただ乾燥するという点は変わりないため、夏並みの紫外線対策成分が含まれた日焼け止めをスキンケアの後に使い、さらに保湿効果がある兼用アイテムを使うといった工夫をします。自然の中ではメイクは控えたいと思う方もいると思いますが、スキンケアと日焼け止めはくれぐれも忘れないようにしてください。
マスクを身に付ける機会が増えたことで気を付けたい紫外線対策
またマスクをしている部分とマスクをしていない部分で紫外線を浴びる量に違いがあります。目の周りや額、耳などはしっかりと紫外線を浴びています。これらの部分は元々日焼け止めの塗り忘れが多い部分ですから、意識的に日焼け止めを塗るようにしましょう。特に耳はマスクのゴムが当たり摩擦によるダメージも受けやすい部分です。保湿効果もある日焼け止めで労わることが必要です。