
日焼け止め、種類ありすぎ問題!実際どれを選べば良いの?いつ塗ればいい?大解説!
目次
使うシチュエーションや肌との相性に合わせて選ぶことで、より高い効果を発揮してくれます。
日焼け止めに書いてある数字や+マーク、どうやって見分けるんだっけ…
日焼け止めに記載されている、「SPF」や「PA」という表記。
数字が大きい方、+が多いほうが強いんだろうな~っていうのは分かるけど…実際、どういう基準の表記なのか分かっている方は少ないのではないでしょうか。
UVA…肌の真皮層まで達する紫外線。肌の中のタンパク質を変性させ、シワやたるみにつながる。また、メラニン色素を酸化させるためシミの原因に。
UVB…肌の表皮層に作用する紫外線。メラニンを生成して肌を黒く変化させる(日焼け)。DNAにダメージを与え、皮膚がんの原因になることも。
日焼け止めに記載されている表記のうち、PAはUVAを、SPFはUVBを抑える指数なんです。
数値が高いものをとりあえず塗っていると、肌に強い負担がかかってしまっているかも。肌荒れや乾燥につながってしまうので注意!
・非常に紫外線の強い場所、紫外線に敏感な方
…PA++++/SPF50+
・炎天下でのレジャーやマリンスポーツ
…PA+++/SPF40~50
・屋外での軽いスポーツやレジャー
…PA+++~++/SPF20~30
・近くへの買い物や散歩、運転時
…PA++~+/SPF10~20
また、意外と忘れがちなのが雨や曇りの日の塗り忘れ。紫外線は天気に関係なく降り注ぐため、外出すると
きは毎度塗る習慣をつけましょう。
どれを選べばいいの?タイプ別特徴まとめ!
ドラッグストアに行くと、いろいろな種類の日焼け止めがずらっと並んでいてどれを選べばいいか分からなくなりがち…。
使うタイミングや目的、肌質に合わせて使わないと、肌に負担をかけてしまうかも…!
防水性の高い商品が多いのが特徴。汗に強く、化粧下地として使用できます。落ちにくい分、しっかりクレンジング剤をつかって落とす必要があります。
・ジェルタイプ
サッと伸びてベタつかず、すぐに肌に浸透します。肌への負担が少ない一方、水に弱いものがあるためこまめな塗り直しが大切。サラッとしている分乾燥しやすいという特徴もあります。
・ミスト・スプレータイプ
メイクの上からや髪などにもカンタンに付けられます。ムラになりやすくパワーが弱いものがあるので、他の種類の日焼け止めと併用がおすすめ。
・シートタイプ
汗を拭きがてら手軽に使えるシートタイプ。水で落ちやすいため、シャワーでさっぱりと落とせるのも嬉しいポイントです。
日焼け止めの正しい塗り方、塗り直し方って?
自分に合った日焼け止めをGETできたら、次は正しい塗り方をマスターしましょう!
日焼け止めはメイクの前?後?塗り直すタイミングは?意外にはっきり分からないことが多いのでは。
ポイント①メイクのスタートは日焼け止めから!
つまり、メイクの一番始めの工程が「日焼け止め」なんです。
汗や水で落ちにくいクリームやミルクタイプの日焼け止めを化粧下地として使用することで、メイク持ちも良くなりますよ!
ちなみに、日焼け止めは肌に馴染むまでに結構時間がかかるもの。
外に出る30分前までに塗っておくと、しっかり効果を発揮してくれます。
ポイント②ムラなく&顔の「高いところ」はしっかり!
「高いところ」とは、おでこ・顎・鼻・両頬の5点。この5点に日焼け止めを載せ、そこから全体に伸ばしていくときれいに塗れますよ。
また、首や耳は塗るのを忘れがち。顔とは別に、しっかり塗りましょう。
ポイント③塗り直しは2~3時間ごと!
メイクを軽く落として塗り直し、メイク直しをするときちんと効果を発揮できますが、ちょっとめんどくさいですよね。
時間もないしサッと塗り直したい!そんなときは、紫外線防止効果があるパウダーがおすすめ。メイクの上からポンポンと載せるだけでカンタンに塗り直しが完了します!
ただ、他の種類に比べ効果は薄め。こまめな塗り直しが必要です。
日焼け止めを上手に使って、紫外線を気にせず外でのレジャーも思いっきり楽しんじゃいましょう!