
オイルクレンジングをすると毛穴の状態が悪化する?
クレンジング剤には、たくさんの種類があります。その中でも、オイル成分を使ってメイクを落とすオイルクレンジングは、オイル成分で作られているファンデーションやコスメの成分と相性が良く、ゴシゴシこすらなくてもサッと乳化して溶かせるという特徴があります。毛穴の中にこびりついている頑固なメイク汚れは、クレンジング剤の種類によってはなかなか洗い落としづらいのですが、オイルクレンジングを使えばスッキリと毛穴の中をお掃除できます。
オイルクレンジングの特徴
毛穴の中にこびりついている頑固なメイク汚れは、クレンジング剤の種類によってはなかなか洗い落としづらいのですが、オイルクレンジングを使えばスッキリと毛穴の中をお掃除できます。
オイルクレンジングの主成分は、オイルです。このオイルには、水と混じりづらいという性質があります。オイルクレンジングに使われているオイルにはいろいろな種類があるものの、オイルという点で、水とは混じりにくいという共通の性質があります。濡れた手や顔に使っても、オイル成分が水に馴染むことがありません。オイルクレンジングの多くは、濡れている手や顔に使ってもOKとなっています。この点もまた、オイルクレンジングの特徴です。
オイルクレンジングはどんな人におすすめ?
オイルクレンジングはまた、洗い上がりがサッパリしたクレンジング剤が好きな人にもおすすめです。他のクレンジング剤と比べると洗浄力が強いので、ベタベタしやすい肌の人でも洗い上がりはサッパリします。ただし、肌に必要な皮脂も洗い流してしまう可能性があるので、洗顔後の保湿ケアは丁寧に行う必要があります。

オイルクレンジングが毛穴の状態を悪化させるって本当?
皮脂や汚れ、角栓などが詰まって閉じにくくなっていた毛穴でも、オイルクレンジングが毛穴の詰まりを解消してくれることによって、本来の働きを取り戻すことができます。毛穴がキュッと閉じれば、中に詰まった皮脂や角栓が酸化して黒ずみになる心配もありません。
それでは、どうしてオイルクレンジングが毛穴の状態を悪化させるという都市伝説のようなものが生まれるのでしょうか?
その理由は、オイルクレンジングの洗浄力にあります。オイルクレンジングは高い洗浄力があるため、クレンジングをすると肌表面の角質や皮脂などもスッキリと洗い落とすという性質があります。そのため、もともと乾燥しやすい肌質の人やトラブルを起こしやすい敏感肌の人だと、オイルクレンジングを使うことによって肌の乾燥が進行し、さらにトラブルを起こしやすい肌になってしまう可能性があります。
しかし、肌の乾燥を食い止める方法があります。それは、洗浄力が強いオイルクレンジングを使った後に、たっぷりと保湿ケアをすることです。乾燥気味の肌の人も敏感肌の人も、オイルクレンジングには強い洗浄力があることを理解し、クレンジング後に入念な保湿ケアを心がけてみてください。お手入れを続けることで、肌や毛穴のトラブルを少しずつ改善できます。

毛穴の悪化はオイルクレンジングが原因ではない場合も
私たちの肌は、年齢を重ねることによって少しずつ老化します。肌細胞の水分や弾力が不足すると、本来ならキュッと閉まるはずの毛穴が、弾力性を失って閉まりづらくなってしまうことがあります。そうすると、しっかり閉じていない毛穴の中に汚れが入り込み、中の皮脂を酸化させて黒ずむ原因を作ったり、閉じない毛穴が目立ってしまうというトラブルを引き起こしてしまいます。
毛穴の状態が良くない人は、オイルクレンジングを使って毛穴の中のお掃除を日常的に行う以外に、肌表面の古い角質を取り除くスクラブやピーリングを定期的に行いましょう。スクラブやピーリングをすることによって、水分や弾力を失った古い角質細胞が剥がれ落ち、内側のフレッシュな肌細胞が現れます。年齢によって遅くなりがちな肌のターンオーバーをスクラブやピーリングによって正常な状態へと近づけることで、毛穴の状態を改善できます。