
私の透明感を邪魔してたのは、お顔のうぶ毛だった⁉正しいうぶ毛処理ですっぴん美肌に♡
誰もが憧れる透明感のある白い肌を目指して、いろんな美白ケアをやってきた。でも、いまいち肌がくすんでる気がする…それ、もしかすると顔のうぶ毛がちゃんと処理できていないからかもしれません!正しい顔そりの方法でおこなえば、肌がぱっと明るくなるかも?
でも、いまいち肌がくすんでる気がする…
それ、もしかすると顔のうぶ毛がちゃんと処理できていないからかもしれません!
正しい顔そりの方法でおこなえば、肌がぱっと明るくなるかも?
顔のうぶ毛を自己処理すべき3つの理由
でも鏡をよく見ると、頬や顎などにも細かい毛が生えていることがわかると思います。
一見よく見えないし、処理しなくても変わらない?
実は、処理することで嬉しいメリットが3つもあるんです!
メリット①くすみがなくなり、ワントーンアップ
つまり、顔のうぶ毛も実は黒っぽい色をしているということ。黒っぽい毛が顔を覆っていると、どんなに美白ケアをしても顔が黒ずんだ印象になったりくすんで見えたり…。
うぶ毛を処理してあげれば、それだけでお顔がぱっと明るく見えますよ。
さらに、シェービングをする際に肌表面の余分な角質も一緒に除去することができます。
すると化粧水がよく浸透するようになるため、透明感アップも期待できるんです!
メリット②メイクのノリが良くなる
肌にフィットしていないファンデーションは時間がたつとともにメイクのムラにつながり、崩れやすくなってしまいます…。
うぶ毛を処理することで、肌がなめらかになりファンデーションがお肌にしっかりフィット。
仕上がりが綺麗になるだけでなく、汗をかいたり擦れたりしても崩れにくくなりますよ。
メリット③すっぴん美肌になれる
すると毛穴に皮脂が詰まるのを防ぐことができるため、徐々に毛穴が小さくなり目立たなくなっていくことが期待できますよ。
さらに、ニキビもできにくく!
うぶ毛を正しく処理することで、すっぴんでもキレイな肌をキープすることができるんです。
自己流はむしろ逆効果かも⁉正しい顔のうぶ毛処理
だからといって、こまめに処理をするのはNG!顔のうぶ毛処理の「正解」を解説していきます。
・おすすめの処理頻度
そのため、処理するのも3週間に1度程度で充分。
剃りすぎると角質や皮脂を取りすぎて肌のバランスが崩れたり、肌を傷つけたりしてしまったりする恐れが…。
顔全体は3週間に一度、口周りや眉周りなど、生えるのが速い部分は1週間に1度程度が目安です。
・使う道具はカミソリ?電気シェーバー?
ドラッグストアなどでカンタンに手に入り、刃が小さく細かいところまで剃りやすい商品が揃っています。
カミソリは刃を直接肌に当てることになるため、慣れていないと肌に傷がつくリスクもあるので慎重に扱いましょう。また、剃り過ぎによる炎症にも注意してください。
顔剃りをあまりしたことがない方や肌のダメージが心配な方は、電気シェーバーを使ってみましょう。毛だけを剃ることができるため、肌を傷つけにくいのが特徴です。
・剃るタイミングはいつがいい?
例えば生理前後や、たくさん日光に当たった日などに処理をするとトラブルに繋がりやすくなってしまいます。
朝なら洗顔後、夜ならお風呂から出た後など、肌が潤っていて毛穴が開いているタイミングで処理をしてください。
ちなみに、剃った後にすぐメイクをすると肌にダメージを与えることがあるため、筆者は夜に処理するのをおすすめします!
おうちでカンタンにできる!うぶ毛処理の手順
①洗顔する
シェービングによってついた細かな傷から雑菌が入ることを防ぐことができます。また、肌に水分を含ませておくことで剃りやすさもUPしますよ。
お風呂上がりであればすぐにケアできますが、そうではない場合は蒸しタオルなどを顔に当ててあげることで肌を潤わせ、柔らかくすることができます。
②(カミソリの場合)クリームを塗る
そのため、予めクリームを塗っておくのがおすすめ。
毛流れに逆らうようにして塗れば、うぶ毛が立ち上がり剃りやすく。
シェーバーを使う場合は故障の原因になることがあるので、肌表面は乾いた状態にしておきましょう。
③優しく丁寧にシェービング
剃りにくい部分は軽く肌を引っ張りながら刃を当てると剃りやすくなりますよ。
この時、何度も同じ部分を往復するように剃ると肌を痛めてしまうため、なるべく一度で剃るようにしましょう。
④保湿はいつもより念入りにして
シェービング後の肌はとても敏感な状態なので、刺激が少ないタイプの化粧水を使うのがおすすめです。
正しい処理を覚えて、透明感のある素肌を手に入れちゃいましょう♡