
紫シャンプーの効果的な使い方とは?頻度やおすすめの種類も紹介♪
紫シャンプーをご存知ですか?紫シャンプーは、ブリーチやインナーカラーのような明るい髪色をした際に綺麗に長く色持ちさせるために欠かせない必須アイテムなんですよ!
紫シャンプーは美容院専売品と市販があって、普通のシャンプーと使い方も違ってきます。今回は、紫シャンプーを効果的に使う方法と使う頻度やおすすめの種類もご紹介しますね♡
紫シャンプーは美容院専売品と市販があって、普通のシャンプーと使い方も違ってきます。今回は、紫シャンプーを効果的に使う方法と使う頻度やおすすめの種類もご紹介しますね♡
そもそも紫シャンプーって何?
ここでは、そもそも紫シャンプーはどんなものなのか?詳しく解説するので覚えましょう。
紫色の色素が入ったシャンプー
紫シャンプーはブリーチで明るくした髪に使うのがポイントで、普通のシャンプーを使って髪を洗うよりもカラーが直ぐに色落ちすることなく、長く綺麗に保つことができます。見た目は普通のシャンプー剤と変わらないので、商品詳細の部分をしっかり確認しましょう。
髪の黄ばみや退色を防ぐシャンプー
また白髪にも効果的で、色落ちした際に白く見せるのではなく退色を防いでゆっくり落ちていくので、おしゃれなグレーヘアーに見せてくれるのもポイントです☆黄味を抑えてくれるため明るさをコントロールして、落ち着きのある髪色へ見せてくれますよ。
紫シャンプーの効果的な使い方は?
カラーが落ちて黄味が目立つ人、退色が早い人はぜひ使い方を覚えて実践してみましょう。ここでは、紫シャンプーの効果的な正しい使い方について説明していきます。
①お湯で髪を洗う
面倒でなければ整髪料がついていない人も、紫シャンプーを使う前にお湯で洗っておくことがおすすめです。地肌ではなく髪を洗うことが目的で、事前にお湯で洗って濡らすことによって紫シャンプーの泡立ちがとても良くなるんです!
②紫シャンプーを泡立ててパックする
紫シャンプーの泡パックは髪の毛を泡で包み込むようにするのがポイントで、1日に数回使っても効果的です☆放置時間と回数が重要ですが、洗い過ぎは乾燥するので注意です。またシャンプー前の髪は、余分な水分をなくしておいた方が泡立ちが良くておすすめですよ。
③紫シャンプーを綺麗にすすぐ
実は普段のシャンプー時でも泡の流し残しは多いものなんです(;´Д`)特に湯船から洗面器でお湯をすくって流す人は、洗い残しが目立ちます…。シャワーでまんべんなく洗うことがポイントなので意識して洗い流すようにしましょう。
④トリートメントでパック
トリートメントは頭皮につけないようにして、髪にだけつけるように注意します。頭皮にトリートメントをつけると油分で膜を張ってしまい、毛穴の詰まりの原因にもなります。髪がペタンとしてナチュラルなボリュームもなくなってしまうので、意識してくださいね。
⑤トリートメントを綺麗に流す
トリートメントは地肌ではなく髪の中間から毛先を中心につけるので、洗い流す際は地肌を意識するのではなくて髪を洗い流す感覚でおこなってください♪流し残しがあるとシャンプー同様にフケや痒みの原因になるので、注意しながら洗うようにしましょう。
⑥しっかりドライヤーで乾かす
髪の根元を中心に乾かすことがポイントで、根元の方が髪の量があるので乾かすのに時間がかかります。毛先はもとから軽いので、根元中心に乾かしていくと自然に乾きますよ。
紫シャンプーを使う頻度は?
ここでは、紫シャンプーを使う頻度について解説していきます。
カラーリングの3日後から使う
カラーリングは数日自宅でシャンプーを続けると色落ちしていくので、大体3日後から紫シャンプーを使いはじめると効果的なのだそう!
カラーの色落ちを防ぐことが目的の紫シャンプーなので、ベストなタイミングで使いましょう。
1日置きに使うのがベスト
紫シャンプーは普通のシャンプーよりも1本のボトルの量も少なめ。価格と量の両面から考えても1日置きがおすすめですが、黄ばみが気になるときだけ増やすのもOKですよ。
紫シャンプーのおすすめ5選☆
美容院専売品は価格がやや高いのが難点なので、経済面では市販の紫シャンプーがおすすめです。ここでは、市販の紫シャンプーのおすすめを中心に厳選した5選を紹介します。
①エヌドット カラーシャンプー パープル
シャンプーのほかトリートメントもあって、ティントリックポリマー色素がカラーの流出を防いでまとまりのあるサラ艶ヘアーを維持。加水分解シルク、シア脂油、ブロッコリー種子油配合で、保湿効果もたっぷりです♡
②ロイド カラーシャンプー パープル
ブリーチやブロンドヘアを綺麗に長持ちさせたい人におすすめで、髪だけでなく頭皮の汚れも落としながら自然と出てしまう黄ばみを防ぐ効果があります。泡立ちが非常に良いです♪
③シュワルツコフ グッバイ イエロー カラーシャンプー
グッバイイエローは酸性染料とHC染料を使用していて、カラーリングとブリーチ後の黄ばみを防いで綺麗を長持ちさせてくれます♡継続的な使用でより効果を感じられる種類です。
④ソマルカ カラーシャンプー パープル
カラーシャンプーで懸念される爪まで染まる不安を改善して、髪は染めても爪は染めない処方で安心です!地肌と同じ弱酸性で綺麗を長持ちさせるようコンディションを整えます♪
⑤エンシェールズ ムラサキシャンプー
徐々に退色するカラーも黄ばみを防ぐことで、より綺麗な退色の仕方へ変化させてくれます。どんなカラー剤とも相性が良く、洗浄力が優しくてヒアルロン酸配合でしっとり♡
紫シャンプーの使い方を覚えてヘアカラーを長く楽しもう♡
紫シャンプーはカラーリング後の退色や髪の黄ばみを防ぐことのできるシャンプーです♡いつも黄ばみが気になっていた人、ブリーチやインナーカラーをする人におすすめ♪
紫シャンプーは、美容院専売品と市販から購入ができて使い方も簡単♪コスパや量を考慮して、普通のシャンプーと併用しながら使うのが良いですよ。
ボブヘア×インナーカラーで個性をプラス♡周りと差がつくおしゃれ感 – PUFF COSME(パフコスメ) あなたのキレイのベースを作る
