
ドライヤーの使用でダメージヘアが悪化って本当なの?
目次
今回はダメージヘアとドライヤーの関係について紹介していきますね!
正しい髪の乾かし方とは?
タオルドライをする
そのため、優しくタオルドライをしてからドライヤーを使うようにしてください。
ゴシゴシと拭くのではなく、パッティングをするような感じで水気を取るんです。ゴシゴシしてしまうと、キューティクルが開いているので摩擦などでダメージを受けることが多いです。
あと、タオルも柔らかい素材にするのがベストですね。
頭皮を中心にかける
そのため、ドライヤーの熱を当てすぎないようにしなければいけません。理想としては、頭皮を中心にかけるようにしてください。
しっかり乾かす必要はない!
しっかり乾かしてしまうと、髪に熱がこもってしまうんです(;´・ω・)
そのため、乾燥の原因になってしまうので気をつけましょう!
ドライヤーでダメージヘアになるのか?
ドライヤーを原因で髪にダメージを与えていたのだとしたら、使い方が間違っていると考えましょう!
使い方次第でダメージを与える
タオルドライをしていない人、頭皮に近づけすぎる人などが多いので髪だけではなく頭皮も痛めてしまうのです。
ドライヤーを使う前に、自分のやり方が本当に正しいのかをチェックするようにしましょう。
ツヤと潤いを心掛ける
ただ、ヘアオイルを使いすぎるとべっちょりとしてしまうので気をつけてください(;´・ω・)
私は使いすぎたことがあって、まるで髪を洗っていないようなべっちょり具合になってしまいました……。
性能の良いドライヤーを検討する
古いから良くないというわけじゃないんですけど、新しい方が髪にダメージが残りにくい仕様となっているものもあるのです。
髪へのダメージを考えるなら、ドライヤーの性能もアップさせた方がいいかもしれませんね。性能が高いとちょっとしたことではダメージが残らない可能性があるからです。
ドライヤーの使い方次第でダメージヘアを悪化させるので気を付けよう!
使い方次第で補修効果もあれば、余計に悪化させる可能性もあります。最初からパーフェクトにはできなくても、どうすればダメージヘアを悪化させるのかなどくらいは覚えておいてもいいかもしれません!
まずは、正しい髪の乾かし方からマスターしてみてはいかがでしょうか?私も乾かし方をマスターしたことで、髪のダメージを減らせたような気がします。