
美容院の髪質改善トリートメントの種類とは?特徴や噂の真相も解説します
いま注目が集まっている髪質改善♡トリートメントの種類も豊富にあります。
一体どのトリートメントが1番良いの?大きな違いはあるの?など疑問も多数。
今回は、髪質改善のトリートメントの種類と特徴や噂の真相を解説します。
髪質改善を美容院でオーダーする前に、詳しい詳細を勉強しておきましょう。
一体どのトリートメントが1番良いの?大きな違いはあるの?など疑問も多数。
今回は、髪質改善のトリートメントの種類と特徴や噂の真相を解説します。
髪質改善を美容院でオーダーする前に、詳しい詳細を勉強しておきましょう。
この投稿をInstagramで見る
①酸熱トリートメント
髪質改善をおこなっている美容院の大半で取り扱いのあるトリートメントです。
普段から髪のダメージが激しい人、クセ毛に長い間悩まされている人におすすめ。
ここでは、髪質改善の酸熱トリートメントの特徴について解説します☆
タンパク質の結合で髪質をコントロール
髪はそもそもタンパク質で出来ていて、弱ったタンパク質同士を結合させて強化する作用があるんです(^_-)
結合させるだけでなく、そこへアイロンで熱を加えることで余分な水分を脱水して縮合することができます♪
この工程を経て、真っすぐなストレートに仕上ります。
グリオキシル酸でハリを与える
このグリオキシル酸は、髪にハリやコシや艶を与えて強くする働きがあります!
髪の外側だけでなく、髪の内部からもタンパク質同士の結合を生み出して強くしてくれて、結果的にクセ毛や縮れ毛を伸ばして、長く真っ直ぐな髪質にコントロールするんです。
ナチュラルで自然なストレートヘアになる
縮毛矯正は縮毛矯正を施術したことが分かるような、真っすぐストレートですよね。
確かに綺麗なんですが、やっぱり出来るだけ地毛のような自然さだと嬉しさ倍増です!
②還元トリートメント
還元トリートメントはちゃんとしたトリートメントなのですが、成分がポイントです。
もちろんトリートメントですので、髪を補修修復する作用も備わっていますよ。
ここでは、髪質改善の還元トリートメントの特徴について解説します!
還元剤を含んでいる
この還元剤は、縮毛矯正と同様に髪の収縮を伸ばしたりする働きがあるとのこと!
縮毛矯正は強力なクセ毛に対応できるくらい、還元剤自体も非常に強力で髪も傷みます。
還元トリートメントではやや濃度は薄いものの、縮毛矯正と同じ働きがあります。
ですので、還元トリートメントは全く髪を傷めない訳ではないことを理解しておく必要があります!けれどトリートメントとしての作用もあるので、痛みを最小限に留めてくれます。
さらに濃度が低い微還元もあるので、クセ毛の状態で使い分けるのがおすすめです。
髪のボリュームダウン
これも縮毛矯正をイメージすると分かると思いますが、落ち着いていてサラサラですよね。
還元トリートメントは還元剤を含んでいるので、縮毛矯正と似た効果が得られます(^^)
還元トリートメントは、髪が広がる、ボリュームがあって落ち着かない人におすすめです。
髪のうねりの改善
これに関しても、還元トリートメントは還元剤を含んでいるのでうねりを伸ばすんです。
縮毛矯正も髪のうねりや縮れ毛が伸びて、真っすぐ綺麗なストレートヘアになりますよね。
この観点からみても、還元トリートメントは通常よりも強いクセ毛の人にぴったりですよ。
③疎水性トリートメント
どれも疎水性トリートメントで、疎水性とはそもそも健康な髪の人が持つ状態なんです。
疎水性の状態では、髪の内部の水分と油分のバランスがとれていて健康な状態のこと。
ここでは、髪質改善の疎水性トリートメントの特徴について解説します。
髪の水分やタンパク質の流出を防ぐ
CMCは健康な髪の状態にもある成分で、髪内部の水分と油分を逃さないようにします。
髪質改善を考えているということは何か悩みがあるハズですよね!そこまでのダメージはないものの、水分量やタンパク質が不足してそうな場合は、疎水性トリートメントです。
保湿コントロールができる
疎水性トリートメントは、髪内部の水分を逃さないだけでなく保湿バランスのコントロールもしてくれる特徴があります☆
洗うだびに多少なりともバランスは崩れがちなので、油分と水分のコントロールができる点は、まるで毎日のお肌のスキンケアと似ていますね。
健康な髪が持つ成分と同じ
髪を痛める原因となる成分はほぼ含まれていないため、使うだびに健康になっていきます♡
疎水性トリートメントのCMCは三層構造になっていて、油分と油分の間に水分を閉じ込めます!繰り返しの使用で、常に保湿された状態が続くので乾燥知らずの髪に変化しますよ。
④水素トリートメント
水素トリートメントですが、実は名前は違えど酸熱トリートメントと同じ種類なんです!
ですので内容や施術の仕方に関しても、水素も酸熱も同じだと思って覚えてください。
ここでは、髪質改善の水素トリートメントの特徴について解説します。
髪のクセをなくしてまとめる
髪のクセをなくすことで、まとまりができて綺麗なストレートヘアにすることができます。
酸熱トリートメントと同じで、ただ薬剤をつけて終わりではなくアイロンで熱を加えます!
こうすることで髪の内部で成分同士を結合させて、より強い髪質へと改善するんですね。
髪にハリコシが出る
これも酸熱トリートメントと同じで、タンパク質同士を結合して脱水縮合による作用です。
クセ毛を伸ばして真っ直ぐにコントロールした結果、髪質改善が起きて強い髪になります。
髪にハリやコシが出ると、強度があるので切れ毛が起きにくくなるメリットもありますよ☆
髪に艶が出る
水素トリートメントでタンパク質同士を結合することで、栄養がいき渡る状態に♡
髪の外と内部の両面に十分な栄養素を与えることができるので、艶感も出てきます。
髪に艶が出ると、透明感もあって元気な生き生きした状態に見え、若返り効果も。
髪質改善トリートメントの悪い噂は本当?
髪質改善の効果は人によって違い、髪質改善自体が合わない場合などもあります。
噂はあくまで噂ですので、これらも頭に入れて考えて鵜呑みにするのはNGです。
ここでは、髪質改善トリートメントの悪い噂について解説していきます。
髪質改善トリートメントは傷むの?
答えは傷まないが正解で、これは施術をする技術者の実力不足によるものだそうです。
髪質改善トリートメントは、そもそもどの種類も正しい方法でおこなえば傷みません(^_-)
美容院のスタッフも個々で技術力が違うので、技術力の高い人にお願いすれば安心です。
髪質改善トリートメントは匂うの?
ですが正しく知識を持てば何にも気になることはなく、髪質改善トリートメントに限らず薬剤を使った施術はそもそも多少なりとも匂いはします…。
髪質改善トリートメントは、実は濡れた状態で匂うだけで乾いてる際は匂いはないのだそう♪しっかり乾かせば問題なし。
髪質改善トリートメントは色落ちするの?
髪質改善トリートメントとカラー剤との相性によるもので、紛れもない事実のようです。
これは施術をしてみないことには色落ちの有無は分からないそうなので、髪質改善トリートメントをおこなう前に理解しておきたいポイントでもあると思います。
とはいうものの、髪質改善トリートメントは以前に比べて種類も増えてきました。
髪質改善がはじまった当初と比べると、現在は色落ちしない種類もあるとのこと♡
色落ちを最小限に抑えた髪質改善トリートメントがあるので、オーダーの際に色落ちさせたくない旨を伝えるのも安心に繋がります(^^)比較的、酸熱トリートメントがおすすめです。
髪質改善トリートメントで髪の悩みから解放されましょう♡
そのなかでも基本多く使われるのは4種類で、酸熱、還元、疎水、水素のようです。
酸熱と水素トリートメントは似た性質で、弱いクセ毛の改善におすすめです☆
疎水トリートメントは健康な髪と同じ成分で、還元トリートメントは強いクセ毛に使用すると髪質改善の効果が高いです(*^^*)噂に惑わされず正しい知識を持つことが大切ですよ。
注目!おすすめのトリートメントランキング7選! – PUFF COSME(パフコスメ) あなたのキレイのベースを作る
