
くるりんぱで作る誰でもできる簡単ヘアアレンジ
束ねた髪を上から下にくるりとねじり入れることで作れる「くるりんぱ」は、簡単なのに可愛いヘアアレンジとして人気です。ですが、実際にやってみると意外に難しい、うまくいかないケースがあります。くるりんぱをキレイに行うためにはコツがあります。コツをマスターし、くるりんぱでできる可愛いヘアアレンジに挑戦しましょう。
束ねた髪を上から下にくるりとねじり入れることで作れる「くるりんぱ」は、簡単なのに可愛いヘアアレンジとして人気です。ですが、実際にやってみると意外に難しい、うまくいかないケースがあります。くるりんぱをキレイに行うためにはコツがあります。コツをマスターし、くるりんぱでできる可愛いヘアアレンジに挑戦しましょう。
束ねた髪を上から下にくるりとねじり入れることで作れる「くるりんぱ」は、簡単なのに可愛いヘアアレンジとして人気です。ですが、実際にやってみると意外に難しい、うまくいかないケースがあります。くるりんぱをキレイに行うためにはコツがあります。コツをマスターし、くるりんぱでできる可愛いヘアアレンジに挑戦しましょう。
くるりんぱで作る簡単ヘアアレンジの基本
ふんわりとしたねじりが特徴的なくるりんぱですが、試してみるとぎゅっとねじりが詰まってしまったり、分け目がしっかりと見えてしまったりして「かっちり」した印象になってしまうことがあります。まとめる髪の量が多すぎたり、高い位置でゴム留めしていたりすることが多いので、まずはふわゆるのくるりんぱを作るための基本をマスターしましょう。
1.取り分ける髪は少なめが基本
くるりんぱをすることで髪にボリュームが出るため、ちょっと少ないかなと感じるくらい少なめに髪を取り分けるのがポイントです。ハーフアップをしたい場合には、ハチ上部分の髪だけを取り分けるとちょうどよい量となります。くれぐれも耳下まで取り分けないようにしてください。
2.ゴムはゆるめに見える位置で留める
取り分けた髪を止めるゴムの位置にもポイントがあります。きっちりと束ねることは必要ですが、留める位置はやや下、ハーフアップなら耳たぶのラインくらいです。束ねたときにほどよいゆるさがあるほうが、くるりんぱしたときにふわっとした雰囲気が作れます。シリコン素材のゴムを使うと、くるりんぱした後に目立ちにくいのでおすすめです。
3.最後は崩して分け目を見せない
くるりんぱをすると真ん中がぽっかりと空く「割れ」が目立つことがあります。この割れを隠す方法が、くるりんぱをした毛束を少し引張崩すことです。ゴムの部分を抑えてねじりを加えた髪を少し引っ張るようにして崩します。上側に引っ張ることで分け目が目立たなくなります。
髪の量が多い人は2段階でくるりんぱ
少ない量を取り分けるのがくるりんぱをゆるふわに作るポイントですが、髪の量が多い人だとまとまり感がありません。また、割れが大きくなり悪目立ちすることがあります。このような時は2段階でくるりんぱをしましょう。
1.後頭部の上部分を1つ結びにする
耳より下の部分とサイドの部分を除いた後頭部の上部分を1つ結びにします。ゴムは耳の中心部のラインくらいで一度しっかりとまとめたあと、少し髪を引っ張りだしてふんわりとした雰囲気に崩します。
2.くるりんぱする毛束を作る
ハーフアップなら先ほど作った毛束のゴムの部分より上のライン、全体的にくるりんぱするならのこりの髪を全て使い、まずは左右均等に2つの毛束を作ります。その毛束を先ほど作った1つ結びの毛束の外側で一つにまとめゴムで留め、くるりんぱします。
3.くるりんぱした毛束を引っ張り整える
下から出てきたくるりんぱをした毛束を左右に引張まずは形を整えます。このときはゆるふわを意識せずにぎゅっと引っ張るのがポイントです。そして最初の毛束のゴムとくるりんぱした毛束のゴムの位置をそろえれば完成です。
位置を変えればさまざまな簡単ヘアアレンジに
ハーフアップのヘアスタイルで使うことが多いくるりんぱですが、位置を変えることでさまざまな簡単ヘアアレンジが楽しめます。
1.低い位置で作るくるりんぱでうなじを見せる
ボブからセミロングくらいの髪の長さがあれば、髪全体をゆるく低い位置で一つに結び、髪の生え際くらいの位置でくるりんぱをします。下に引き出した毛束の先をシリコンゴムなどで再びまとめ、くるりんぱした部分に入れ込みUピンでとめます。ねじれ部分を軽くほぐすことでうなじ部分が見えるギブソンタック風のヘアアレンジが完成です。
2.伸ばしかけの前髪をくるりんぱでまとめる
前髪を伸ばしているという人は、中途半端な長さで前髪が邪魔に感じることがあります。前髪もくるりんぱすることですっきりします。まずは前髪が全部とれるようやや斜め後ろに結び目を作るように毛束を作ります。かなりぎゅっと結びましょう。ぎゅっと結んでいるので少しやりづらいですが、ここでくるりんぱをします。くるりんぱをした後に軽くほぐしてふわゆる感をだせば完成です。
3.繰り返しくるりんぱをすればパーティー用アップスタイルも簡単
アップスタイルは手間がかかり自分では無理と思う方は多いと思いますが、くるりんぱを使うことで簡単にできます。トップ部分、サイド部分、下部分の3回くるりんぱを行い、最後に残った毛束を最後のくるりんぱの中に入れ込めば完成です。ギブソンタック風でご紹介したように、最後に残った毛束をシリコンゴムでまとめてから入れ込むことで、まとまりやすくなります。
くるりんぱはコツさえつかめば簡単にできるヘアアレンジ
簡単にできるヘアアレンジとして人気のくるりんぱは、まずはコツをつかむことが必要です。まとまりやすくなるようあらかじめワックスなどを付けておくのもおすすめです。慣れてきたら色々な部分でくるりんぱを取り入れてオリジナルヘアアレンジを楽しんでください。