
紫シャンプーのおすすめランキング15選☆カラー&ブリーチ後の黄ばみに!
紫シャンプーはカラーやブリーチ後の髪の、黄ばみや退色を防ぐのに効果的です。茶髪にはさほど効果は感じられず、明るい髪色へ染めた人が使うシャンプーと覚えておきましょう。
紫シャンプーは「ムラシャン」とも呼ばれていて、美容院専売品と市販で購入することができます。今回は、そんな紫シャンプーのおすすめをランキング形式でご紹介します。
紫シャンプーは「ムラシャン」とも呼ばれていて、美容院専売品と市販で購入することができます。今回は、そんな紫シャンプーのおすすめをランキング形式でご紹介します。
紫シャンプーのおすすめランキング15選をご紹介
メーカーによってシャンプーの紫色の色素の濃度が違うけれど、特に仕上りには影響しません。ここからは、紫シャンプーのおすすめを15選ランキングにして紹介していきます。
第15位:ホーユー ソマルカ カラーシャンプー
カラー後の退色による黄ばみのコンディションを整えてくれますが、地肌への洗浄力が弱いので脂性肌には好みが分かれる可能性もあります。スクリュータイプの口とキャップのフタがやや面倒な点が難点のようです。面倒くさがりやさんにはあまり向かないかも。
第14位:ミルボン オールディーブ アディクシーカラーケアシャンプー パープル
ワンタッチタイプで開閉しやすいキャップなので手間がかかりません。ミルボン特有の優しい香りも好評で、洗浄力が弱く優しい仕上りのため敏感な人にもおすすめですよ。
第13位:アレスカラー ムラサキシャンプー
洗浄力が優しいので髪は綺麗に洗えますが、地肌の皮脂のベタつきが残ってしまうことも。継続的に使用するのがおすすめで、何度か繰り返し使うことで黄ばみや退色に効果的です!ワンタッチタイプのキャップなので開閉がしやすいところも高評価ですよ♪
第12位:ケラスターゼ BL バンブロンド アブソリュ
BL バンブロンド アブソリュは、明るいハイトーンの髪への黄ばみと退色を防いで長持ちさせてくれます。黄ばみのほかにオレンジ色も防いでくれて、保湿効果がたっぷりです。値段が高くコスパが悪い点があり、継続して使い続けるのはキツかもしれません・・・。
第11位:クオルシア カラーシャンプー パープル
黒のパッケージボトルで大人っぽいデザインが人気。美容院専売品なので場所で取り扱いが無いことがあります!洗浄力が優しいため皮脂残りを感じる人もいるといった口コミも・・・。黄ばみを防ぐ効果がある一方、人によって赤みを帯びた仕上りになることも。
第10位:トレニージョ カラーシャンプー PU
カラーやブリーチ後の黄ばみを防いで綺麗に退色させてくれる種類で、特に美容院でのカラーサンプルでいうNo14と15くらいの髪色の人につくられたカラーシャンプーなんですよ♪人によって赤みが出てしまうことがあり、使ってみながら変化を見ることも必要です。
第9位:エンシェールズ カラーシャンプー ムラサキシャンプー
放置しなくても良いですが紫シャンプーを泡立てたあとに数分放置することで、より効果的に黄ばみをクリアにすることができます。洗浄力が弱いので脂性肌は気になるかも。
第8位:アンナドンナ エブリむらさきシャンプー
ボトルはやや大きくワンタッチ式のキャップなので片手でも開けやすいです。ボトルにデザインされた花柄の写真と黒のパッケージもおしゃれ♡黄ばみをコントロールしてくれます。
第7位:ロイド カラーシャンプー ムラサキ
髪のダメージケア成分配合で、綺麗にカラーリングを維持しながら黄ばみを防いで指通りを良くしてくれる効果があります♡キシミが無くスルスルと通り抜ける髪状態へ導きます。市販のシャンプーなので気になったらドラッグストアなどで購入できるのもおすすめです。
第6位:ALIVE カラーキープシャンプー パープル
1度ではなく週に2、3回など繰り返し使うことでより効果を実感できます。ワンタッチ式のキャップなのでお風呂場での濡れた手でも簡単に開閉できるのもおすすめポイントです♡
第5位:エヌドット カラーシャンプー Pu
紫シャンプーは強いというイメージを持っている人にも安心して使える成分♡ハチミツ、ブロッコリー種子、ラベンダー、ローズマリーなどの天然成分配合で、髪の退色や黄ばみを防いで綺麗を長持ち。キャップからの出しやすさはやや劣るので、好みが分かれる場合も。
第4位:ストリアル カラタスシャンプー ヒートケアPr
ただの紫シャンプーではなく、黄ばみや退色を防ぎながらドライヤーの熱を味方につけて、傷んだ髪のダメージ補修と保護までおこなえるのもポイントです☆
第3位:プライズ アンドパープル カラーシャンプー
1度よりも数回使うことで黄ばみの防ぎを実感できて、綺麗に色づいて退色をカバーするのでヘアカラーを長く楽しむことができますよ。ワンタッチ式のキャップで使いやすさもあります。優しい洗浄力でマイルドに汚れと皮脂を洗い流すタイプ。
第2位:ルコ カラーシャンプー ムラサキ
髪の汚れと皮脂のベタつきも落とせて、カラーやブリーチした髪を白っぽくというよりは黄ばみを防いでベージュ系の色味に仕上げる種類です。泡立ちも良くて洗いやすいです。
第1位:スペクトラムカラーズ カラーシャンプー バイオレット
紫シャンプーのなかでも洗浄力が高く、髪の汚れと地肌の皮脂のベタつきを浮かせて落としてくれるのでさっぱりした感覚です!持ちやすくフィットするボトルで、安い価格帯なので購入のしやすさや継続のしやすさもあります。おしゃれなラベルにも注目。
紫シャンプーのおすすめランキングを参考に購入してみましょう♡
紫シャンプーは美容院専売品と市販で購入ができて、色の濃度は仕上りには無関係です。量が少なくてコンパクトサイズなのも紫シャンプーの特徴で、コスパは良くないかも。
洗浄力が弱く優しい種類が多いので、さっぱりやしっとりなど成分表示をチェックしてください!天然植物成分のものがほとんどで、メーカー独自の処方などもありますよ。
ロングヘアーの人には、コスパの良い大容量タイプの紫シャンプーもおすすめです♪
紫シャンプーの効果的な使い方とは?頻度やおすすめの種類も紹介♪ – PUFF COSME(パフコスメ) あなたのキレイのベースを作る
