
髪質改善は自宅でもできる?セルフでのやり方や注意点について解説します!
最近美容院でできると話題になっている髪質改善、自宅で出来たら良いなと思いませんか?
髪質改善はサロンと自宅の2パターンでできるという口コミが多く、コスパも大きいです。
けれど口コミの信憑性や、自分でどうやったら良いか分からないこともありますよね…。
そこで今回は、自宅での髪質改善の詳細や注意点について分かりやすく解説します!
髪質改善はサロンと自宅の2パターンでできるという口コミが多く、自宅ならコスパも良く済みます。
けれど口コミの信憑性や、自分でどうやったら良いか分からないこともありますよね…。
そこで今回は、自宅での髪質改善の詳細や注意点について分かりやすく解説します!
髪質改善は自宅で自分でもできる?
髪質改善は全てのサロンでできるわけではなく、実施店舗のみの施術なのだそう。
わざわざ実施している店舗を探すのは面倒だし、自宅で自分でできるなら助かりますね。
ここでは、髪質改善は自宅で自分でできるのか?その疑問について解説していきます!
トリートメント&アイロンケアで自宅でもできる
髪質改善はトリートメントとアイロンを使うので、やり方のコツを覚える必要があります。
トリートメントを使って髪質を改善する方法なら、アイロンを使わなくてもできます♪トリートメントだけなら、簡単でバスタイムにできるのでおすすめですよ。
市販のトリートメントでできる
サロン専売品となっていて一般では買うことの出来なかったトリートメントが、最近では一部ですがドラッグストアなどでも買えるようになりました☆価格はそこそこ高いですが、それでもサロンでおこなうより断然コスパを抑えることができます♪
身近なお店で買えるのも嬉しいですね!
通販のトリートメントでできる
ネットで検索する必要があるけれど、ドラッグストアやバラエティショップよりも種類が豊富です。
通販なら、今までサロンでしか購入できなかった髪質改善トリートメントも手に入ります!
ネット社会のいま、通販で買うのは当たり前なので探してみると良いですよ♪
髪質改善をサロンと自宅でやる際の違いは?
サロンでは全ての工程をプロのスタッフがおこなってくれますが、自宅では1人ですよね。
髪質改善を自宅でやる前に、どんな違いが出てくるのか知っておくことも大切なこと。
ここでは、髪質改善をサロンでやる場合と自宅でやる場合の違いについて解説します!
サロンならカウンセリングで自分だけのケアができる
カウンセリングでどんな髪質なのか、普段髪のどんなことに悩んでいるのか伝えます!
サロンスタッフはもちろん資格を持ったプロなので、1人1人に合ったトリートメントに調合して髪質改善ケアをおこなってくれるんです♡これは自宅ではできないポイントですね。
サロン専売品は成分や濃度が違う
その理由は、サロン専売品のトリートメントは成分も贅沢で、濃度が全く異なります!
通常の市販トリートメントは、成分の種類が少なかったり、サロンほど濃密さがありません。
サロンで厳選されたトリートメントは信用・信頼性が高いんです。
全体に目が行き届き見落としがない
サロンでは本来はトリートメントしながら、アイロンで熱を加えていきますが、自分でやる際は特に後が見えない分見落としが出てくる可能性が…!
サロンではスタッフがおこなってくれるので、後ろも見落とす心配がありません!
自宅での髪質改善のやり方は?
サロンのようにトリートメントにアイロンを加えると、たちまち難しくなります。
自宅で自分で髪質改善をおこないたいなら、まずは簡単な方法からがおすすめ♡
ここでは、自宅での髪質改善のやり方について分かりやすく解説します!
①ブラッシングで髪の汚れを落とす
ブラッシングをすることで、髪についたほこりや小さなゴミを落として絡みを取ります。
毛先は絡みやすいので、絡んでいる場合は無理に引っ張らず下から上へほぐすと良いです。
ブラッシングの際は、ブラシが細かくついているクシを使うのがポイントですよ!
②シャンプー&頭皮のマッサージ
シャンプーの泡をつける前に髪全体を濡らして、ぬるま湯でしっとりさせましょう。
髪を濡らすとシャンプーがしっかり泡立ちます♡
次に手にシャンプーの原液を出して、泡立ててから髪へつけていきます。
指の腹でマッサージしながらがコツです♪
③よく洗い流して水分を切る
たかが洗い流しと思う人も非常に多いですが、ここで洗い残しがあるとトラブルになります!
髪だけでなく頭皮にも泡が残って、毛穴の詰まりやフケや痒みが起きてしまうかも…。
ですので、シャンプー後は必ず洗い残しがないか確認して、しっかり水分を切りましょう。
④毛先を中心に髪の中間までトリートメントを塗布
ここで使うのは市販の一般のトリートメントではなく、髪質改善専用のサロン専売品のトリートメント。
説明書きを良く読みながら、毛先を中心に髪の中間へと塗布します。
地肌や髪の根元へつけると毛穴詰まりを起こすので、数センチ離したところまででOK!
⑤粗めのコームでとかして時間を置く
髪が絡んだ状態でトリートメントを放置しても、場所によってなじみにムラができます…!
髪全体に均一にトリートメントを浸透させるには、真っ直ぐ綺麗な状態にするのがコツ♡
粗めのコームはクシではないので間違えないようにしてください!
⑥流し残しのないよう洗って乾かす
トリートメントを塗布して時間を置いたら、最後に洗い流していくのですがここも重要!
洗い残しがないように念入りに流していって、根元や頭皮や首元なども注意します。
ここで流し残してしまうと、髪質改善どころか髪や頭皮のトラブルが起きる原因にも。
トリートメントを洗い流す工程は、髪質改善のケアのなかでも非常に大切な部分です。
髪は洗いすぎても乾燥するしパサつくし、洗い過ぎない程度に流す必要があります!
トリートメントが残ってもいけないので、意外に難しい工程なんだと覚えておきましょう。
自宅での髪質改善の注意点は?
髪質改善はただやれば綺麗な髪になれるのではなく、完成するまでの順序は大切。
また髪質改善をおこなった後の、髪のお手入れも重要になるので意識してくださいね。
ここでは、自宅で髪質改善をやる際の注意点について解説していきます!
爪などで髪を傷めないよう注意
ブラッシングやコームでとかす際に無理に引っ張らない、シャンプーの際に爪を立てた洗い方はしない、タオルドライの際にゴシゴシ拭かないなど、ダメージに注意してください!
髪質改善が目的なのに、髪質改善する前から髪や頭皮を痛めては意味がありませんよね。
地肌や根元にトリートメントをつけないよう注意
トリートメントは多くつければその分栄養が行き渡りそうだから、とにかくたっぷり!というような間違った知識でおこなう人も…!
トリートメントは適量を守りましょう。また、地肌や根元にはつけないのがポイント。
地肌や根元にまでつけると、毛穴が詰まってフケや痒みなどのトラブルが起きやすいです!
トリートメントをつける際は、髪の根元から2~3センチ離したところまでにします。
毛先から中心にしごくようにつけて、その後に髪の中間や根元手前までつけていきます。
トリートメントを多くつけたからといって、適量との仕上りに差が出ることはないです。
適量で十分綺麗に仕上がるし、つけ過ぎはしっとりし過ぎにもなりますよ。
流し残しをしないよう注意
自宅での髪質改善のやり方でもお話ししましたが、シャンプーでもコンディショナーでも、とにかく流し残しはトラブルの原因になると頭に入れておきましょう!
けれど、不要なものは洗い流してもうるおいは残しておきたいので、洗いすぎにも注意が必要ですよ!
自宅での髪質改善に挑戦してみましょう
髪質改善は自宅でもできて、市販や通販のサロン専売品のトリートメントでおこなうのがポイント!
けれど自分でやる分、見落としなどサロンに劣る可能性があります。
トリートメントのみの髪質改善がおすすめ♡注意点に意識しながら挑戦してみてください。
髪質改善ストレートとは?メリット&デメリットと美容院でのやり方も伝授♡ – PUFF COSME(パフコスメ) あなたのキレイのベースを作る
