タスマガジン|副業を頑張る人のお金の情報マガジン

手荒れのハンドケアには馬油がおすすめ!万能に使える15選をご紹介

手荒れのハンドケアには馬油がおすすめ!万能に使える15選をご紹介

馬油は馬の首や腹部から採取される動物油脂のことで、オレイン酸をはじめとする豊富な栄養素を配合していて、古くから皮膚疾患の治療薬として人々に親しまれてきました。ひび割れなどの手荒れ、アトピー、火傷、擦り傷などにおすすめで乾燥を防いでくれます。 今回は、手荒れにおすすめの万能な馬油を15選ご紹介します。

馬油は馬の首や腹部から採取される動物油脂のことで、オレイン酸をはじめとする豊富な栄養素を配合していて、古くから皮膚疾患の治療薬として人々に親しまれてきました。

ひび割れなどの手荒れ、アトピー、火傷、擦り傷などにおすすめで乾燥を防いでくれます。
今回は、手荒れにおすすめの万能な馬油を15選ご紹介します。

手荒れのハンドケアにおすすめの馬油15選をご紹介

馬油を選ぶ際は熱を加えていない精製のものがおすすめです。酸化させないように遮光性のある容器も重要で、ガラス製の容器だと長期保存が可能になります。

純度100%や馬油配合のハンドケアなどがあり、香りやテクスチャーもポイントにしましょう。ノンコメドジェニックテストやアレルギーテスト済みの種類だと安心して使えますよ。

薬師堂 ソンバーユ No7

薬師堂のソンバーユ No7はやや重めの純度100%の国産馬油です。添加物は一切使っておらず熱を加えずに成分無調整なところもポイントです!曇りガラスの容器に入っています。

ノンコメドジェニックテストやアレルギーテスト済みで、とにかく乾燥をどうにかしたいという人のハンドケアにぴったり。乾燥による小じわの改善テストもクリアした商品です☆

無香料なので香りが苦手な人にも安心で、無着色なので馬油そのものの色が出ています。指ですくって少量を伸ばすだけで、すーっとお肌になじんで素早く浸透します。

ティアラ 横濱馬油商店 生馬油ゴールド

ティアラの横濱馬油商店 生馬油ゴールドは、横濱発祥で馬のたてがみから採取される希少なこうね馬油と呼ばれる馬油を使用しています。通常の馬油よりも融点が低い特徴があるため、普段はクリーム状の馬油ですが温かい場所に放置すると液状に変化します。

ジャー容器に入っていて大容量なので家族で使うことができます。ハンドケアのほかに全身の保湿ケアも可能で、添加物は一切使用していないので赤ちゃんにもおすすめですよ♪チューブタイプもあるので、シーンで使い分けることができるのも嬉しいです。

サンテフレスコ サンキューバーユ こうね100%生馬油

サンテフレスコのサンキューバーユ こうね100%生馬油は、馬のたてがみから採取したこうね馬油100%です♡希少価値が高く人間の成分と近いため、体温でなめらかに溶けます。添加物は一切使用しない処方で、ジャー容器の大容量で赤ちゃんにも使える種類です☆

ハンドケアの際は、水分がやや残っている状態で馬油をつけることがポイント。自然な乳化作用が楽しめるほか、髪や頭髪につけてもリノール酸とオレイン酸で健やかに保ちます。

北海道純馬油本舗 ピュアバーユ

北海道純馬油本舗のピュアバーユは、厳選された良質な馬油100%です。キメ細かなクリーム状の馬油で、手肌の荒れや乾燥やアトピーなどの疾患に古くから使われてきました。

しっとり保湿して乾燥からカバーするのに、ベタつきがなくさらさらした使い心地が人気です♪ガラス製の大瓶に入っていて、毎日惜しみなく使うことができます。こちらも手肌に水分が少し残った状態でつけることがポイントで、全身はお風呂あがりのケアが簡単ですよ。

きた商会 若馬の油 ショウキリュウ馬油

きた商会の若馬の油 ショウキリュウ馬油は、上質な馬油100%です。防腐剤や殺菌剤は一切使用せずに人工的な加工はしていません。ガラス製のジャー容器にたっぷり入っています☆

少量を指に取って伸ばすだけで保湿が可能で、手肌のハンドケアや髪や全身に使うことができます。使い続けることで徐々にうるおいを保って乾燥を防いだ肌環境に仕あがりますよ。

肌内部の皮脂と水分をコントロールすることができて、健やかさをキープしてくれます(^^)

村善 ムニマユ ピュアーナチュラル

村善のムニマユ ピュアーナチュラルは、北海道発祥の馬油で精製された純度100%の馬油です。北海道を思わせる可愛らしいラベルが貼り付けられたガラス瓶に入っています(*^^*)

顔、からだ、髪の全身を保湿することができる馬油で、手洗いや水仕事の際に少量を手肌につけることでしっかり伸びて乾燥と保湿ケアをおこなうことができます。

原材料には熊本産の馬油を配合していて、体温で柔らかなテクスチャーへ変化して素早く内部へ浸透して膜を張ります。開封後に半年の使用期限があるのも天然由来の証拠です。

一光化学 一光馬油

一光化学の一光馬油は100%天然の馬油です。お肌につけると瞬時に液体に変わって、すーっと自然に浸透して角層深くまで届きます。添加物不使用なので、赤ちゃんや敏感肌にも使えて、家族皆で全身の保湿ケアが可能です。遮光性のあるガラス瓶なのもポイント♪

手肌のひどい乾燥やひび割れ、かかとのガチガチも、毎日使い続けることで柔らかくなめらかな状態へ改善していきます。肌にも髪にもつけることで艶を与えて透明感も出せますよ。

北海道純馬油本舗 ピュアホワイトQ10

北海道純馬油本舗のピュアホワイトQ10は、天然100%の馬油にコエンザイムQ10を配合したアイテムです。馬油が乾燥を防いで保湿してくれて、コエンザイムQ10の働きでピンとハリのある手肌に導いてくれます☆

無香料、ラベンダー、グレープフルーツの香りがあって、馬油の入った瓶はキャップがゴールドで、それぞれの香りに合わせたおしゃれなデザインのラベルが貼り付けられています。

手肌のほかに顔やからだのエイジングケアにもおすすめで、公式HPで2個以上まとめて購入すると割引になるのもポイントなので、気になる人は調べて見てくださいね(^_-)-☆

ユウキ製薬 純国産馬油100

ユウキ製薬の純国産馬油100は、純度100%の国産馬油です。海外製品が苦手という人も国産製品なので安心して購入することができますよ☆熊本県産の馬油を使用していて、大きなガラス瓶の容器に入っているので、残った際も長く保存することができるのも嬉しいです。

手洗いや洗顔や入浴後の、少し水分が残った状態で乳化させながら保湿するのがおすすめです。うるおいを与えて保護してくれて、乾燥知らずの肌状態をキープすることができます。

肌美和 古式伝承馬油

肌美和の古式伝承馬油は、純度100%の馬油に美容成分の高さのあるこうねオイルを配合しています。気品があって中国を思わせるおしゃれな容器に入っていてケース付きです♡

手洗い時や水仕事時など水分に触れた際につけると、素早く馬油が浸透して肌内部に膜を張って乾燥を防いでくれます。目元、口元などにピンポイントな使い方もおすすめで、乾燥小じわも防いでエイジングケアに特化したスキンケアが可能ですよ(*^▽^*)

北海道セレクト 北国馬油PURE

北海道セレクトの北国馬油PUREは、北国馬油のなかで人気NO1の商品です。純度100%で濃厚な馬油は口に入れてもOKの食品扱いのアイテムです。赤ちゃんまで使えるのがポイントで敏感肌のハンドケアにも安心して使えそう♡香料無添加なところも良いですね。

こちらの馬油はパッケージの可愛らしさも魅力です。馬と北国の冬を思わせる雪の結晶の絵柄がおしゃれで、箱はサーモンピンクのようなカラーでお土産にも喜ばれそうです。無香料のほかにはミントやラベンダーの香りもあります。3個セットの販売も人気なのだそう(^^)

薬師寺 ソンバーユ 液状無香料

薬師寺のソンバーユ 液状無香料は、人気のソンバーユの馬油を液体化したアイテムです。ボトルタイプの容器でたっぷりな量が入っています☆さらさらした仕あがりのオイルで、硬くなった角質にもグングン浸透して、柔らかくほぐして保湿してくれます(#^.^#)

手肌のハンドケアやお風呂あがりの全身の保湿、化粧下地にも使える万能さが魅力です。ソンバーユのクリームタイプと内容量は変わらないので、使いやすさで選ぶといいですよ。

薬師寺 ソンバーユ 無香料

薬師寺のソンバーユ 無香料は、純度100%のクリーム状の馬油です。シンプルなガラス瓶にクリーム色のキャップが目印で馬の絵柄のラベルシールが貼られています。古くから親しまれてきた馬油でロングセラー商品なので、一度は見たことがあるアイテムですよ♪

普段はやや硬さのあるクリームですが、温かい場所へ置いておくか体温で溶かせばすーっと伸びて自然になじませることが可能です。手肌や顔やからだのほか髪にも使える万能さがあります( *´艸`)調理中のやけどの傷跡にも使えるので一家に一つあると心強い馬油です。

ロッシモイストエンド 特濃馬油+Q10

ロッシモイストエンドの特濃馬油+Q10は、チューブタイプのハンドクリームです。国産馬油にコエンザイムQ10を配合していて、しっとり保湿するのにさらっと保ってくれます♡

チューブタイプなので自宅以外の外出時にも使えて便利ですね!手肌のささくれ対策や乾燥対策、小じわやシミくすみといったエイジングケアも可能です。ほんのりフローラルな香りがするのもポイントで、ベタつかないのでスマホを直ぐに使えるといった口コミも(*’▽’)

ロッシモイストエンド 国産馬油 保湿クリーム

ロッシモイストエンド 国産馬油 保湿クリームは、日本産の純度100%の馬油です☆国産馬油を探していたという人にもぴったりで、こうね馬油とサラブレッドプラセンタを配合していて高保湿なハンドケアが可能です(*^^*)チューブタイプで持ち運びできて便利ですよ。

伸びが良くなめらかな手肌に整えてくれる馬油ハンドクリームで、ほんのり香りがするところもおすすめです。寝る前にたっぷりつけて手袋を使用したナイトパックにも使えます。

手荒れのハンドケアには馬油を使いましょう☆

手荒れのハンドケアにおすすめの馬油を紹介しましたがいかがでしたか?純度100%の馬油やハンドクリームに美容成分と馬油を配合したものなど、さまざまな馬油製品があります。

馬油は基本的に無香料ですが馬油独特な香りがするので、メーカーの精製工程によって好みが分かれる可能性があります。肌へのなじみが抜群で高い浸透性があるのも魅力です。

使いやすいテクスチャーは個人で違うので、テスターや口コミもポイントにしながら自分のお気に入りの馬油でハンドケアをおこなってください♡

TOP