
現役エステシャンが教える♪脱毛初心者さん必見!自宅でできる7つの脱毛法☆
ムダ毛のないすべすべのお肌は女性の憧れ。自宅で簡単にできる7つの脱毛法をご紹介します。
みんなどうやって脱毛してるの?
最近は脱毛サロンもたくさんの店舗があり宣伝もしているので通っている方も多いと思います。
ただし脱毛サロンはお金がかかるし、長く通わなければいけません。またサロンでお肌を見せるのに抵抗のある方もおられると思います。
では脱毛サロンに通っていない人はどうやってケアしているのでしょうか?
②→次に多いのがピンセットで抜く。
③→夏場に多いのが除毛クリーム。
④→あと家庭用脱毛器も人気です。
自宅でできる7つの脱毛法まとめ!
①カミソリ
素肌に直接カミソリをあてて剃ると角質が剥がれやすくなってお肌を傷めてしまうこともあるので、クリームやシェービングフォームなどを塗布してから使ってくださいね。
今はカミソリも脚用やビキニライン用、脇用など用途に合わせて販売しているので2~3本あると便利です。ただし表面の出ている毛だけを処理するので1~2日しか持ちません。
部分的なケアとして脇は色素沈着しやすい部分なのでカミソリでひりひりしたり刺激を感じる方は回数を控えるなどお肌を見ながらケアしてみてくださいね。長期間のカミソリの刺激で脇が色素沈着して黒ずんでしまったらなかなか元に戻りにくいです。
水着の季節になると気になるアンダーヘアのお手入れはカミソリで剃ってしまうとチクチクしてかなり不快感なのでアンダーヘアのカミソリ処理はあまりおすすめしません。
長い部分だけハサミでカットしても良いです。
②電気シェーバー
カミソリ同じで表面の毛をカットするだけなので持ちが1~2日と短いです。
電気シェーバーは充電式のものや、乾電池を入れて使うタイプなど大きく2つのタイプに分かれます。携帯に便利な小型タイプも多いので旅行時に携帯しやすいタイプも多く販売されています。
電気量販店だけでなく、種類は少ないですがドラッグストアでも販売されているので買いやすいと思います。
防水仕様のものだとお風呂でも使えるので自分の用途にあったものを選んでみてくださいね。
③毛抜き(ピンセット)
脇やビキニラインは毛が途中で切れてしまうと埋没毛(毛が皮膚の下に埋まる)なりやすいので皮膚を引っ張って毛の生えている方向に向かって抜いてくださいね。
コツはピンセットを右手に持つなら、左手で毛の生えている方向の反対側をしっかりと手で固定しておきます。皮膚が引っ張られないように毛の根本をピンセットでつまみ抜きます。
毛の先をつまんで抜くと切れ毛になりやすいので注意。毛根から抜けると1~2週間は生えて来ないので毛の量が少ない方はピンセットでも◎
逆に毛が多い方は大変な時間がかかってしまいお肌にも負担になるので、毛の多い方は他の脱毛法で毛を取り除いて、目立つ毛だけピンセットで抜くほうがいいと思います。
④脱毛テープ
ゆっくり剥がすとうまく毛が取れにくいので一気に剥がした方がいいです。ボディクリームなど塗ると粘着力が無くなるのでテープを貼る前はお肌に何もつけない状態で使います。
毛根から綺麗に取れると1~2週間くらい持ちます。角質も一緒に剥がれやすくなるのであとでクリームなどでケアしてくださいね。
⑤ワックス
毛が長い場合は1cmほどにカットしておきます。
毛の生えている方向にワックスを塗り布を置きなじませてから毛並みと反対方向に剥がします。粘着力が強いので傷みが伴いますが躊躇なく一気に剥がしてください。剥がしたあとは手で押さえると痛みが治まりやすいです。
ワックスは少し難しいので脱毛テープで慣れてから始めるのがいいです。初めて使うときはいきなり脇やビキニラインでなく脚などやりやすい部分から始めるのがおすすめです。
毛根からしっかり抜けるので2週間くらい持ちます。旅行前とかにしておくとムダ毛を気にせず過ごせまよ。
角質も剥がれやすく赤身も出やすいのでお肌の弱い方は注意が必要です。
⑥除毛クリーム
クリームタイプやムースタイプなどがあり、全身に使えるけどデリケートゾーンは不可なものも多いので、デリケートゾーンに使いたいときは専用の除毛クリームを使ってくださいね。初めて使う場合は必ずパッチテストしてからご使用ください。
除毛クリームは毛穴にも入っていくので、カミソリで剃ったようにパツンとならないので毛が伸びてきても不自然になりにくいです。
生えてくるときにいかにも「脱毛しました!」と言う感じになりにくいので脱毛していると知られたくない人や男子にもおすすめの脱毛法です。毛質によりますが3日~7日くらい持ちます。
毛を抑制する抑毛剤入りの除毛クリームもあるので気になる方はチェックしてみてください。
⑦家庭用脱毛器
カミソリ、電気シェイバー、毛抜き、脱毛テープ、ワックス、除毛クリームのいずれも一時的に毛を無くすものですが、家庭用脱毛器は毛を薄く目立たなくする効果があるので自分のペースでしっかりと脱毛したい方にはおすすめです。
2~3年はかかりますが毛質によっては自己処理がいらなくなるくらい綺麗になる場合もあります。
お値段はまちまちで1万代~10万くらいで販売されています。脱毛サロンだと予約が2ヶ月に1回だとすると家庭用脱毛器をしっかりと使ったほうがコスト的には抑えられる場合もあります。
自分が納得するまで使えるのでしっかりと使っていけば脱毛サロン並みの効果も期待できます。
一家に一台あれば親子や姉妹、夫婦でシェアして使えるのでさらにお得です。
オススメの家庭用脱毛器をご紹介☆
ヤーマンレイボーテRフラッシュダブルPLUS
SARLISI SARLISIIPL光脱毛器
脱毛種類 | 手軽さ | 肌刺激 | コスト |
カミソリ | ★★★★★ | ★★★★ | ★ |
電気シェイバー | ★★★★★ | ★ | ★★★ |
毛抜き | ★★ | ★★★ | ★ |
脱毛テープ | ★★★ | ★★★ | ★★ |
ワックス | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★ |
除毛クリーム | ★★★ | ★★★ | ★★ |
家庭用脱毛器 | ★★ | ★ | ★★★★★ |
セルフ脱毛のメリット
大切なのは自分の毛質や肌質に合った脱毛をすることです。
お肌が弱い方は電気シェイバーや家庭用脱毛器だと負担がかかりにくいですし、お肌が強めの方は脱毛テープなどにチャレンジしてみてもいいと思います。
セルフ脱毛のデメリット
綺麗になりたいと、ついやりすぎてしまってお肌を傷めてしまったケースやワックス脱毛やカミソリで角質がうすくなってしまったケースなどトラブルは起こりやすいです。
除毛クリームは10日に1回とか、決めておくのも良いと思います。
セルフでは脱毛しにくい箇所があり、ギリギリVラインは出来ますが、IラインOラインはなかなか自分で処理しにくいです。
家庭用脱毛器もVIOに対応しているものが少ないです。
あと背中も自分では手が届きにくいので脱毛しにくいのが難点。背中用のかみそりもあるので手が届く範囲なら自分できるかもしれません。
アフターローションで毛をうすくしよう
脱毛した後や普段のお手入れで抑制ローションを使うことで毛質が柔らかく、細く変わってくることもあります。毛の伸びも遅くなります。
セルフ脱毛そのものでは(家庭用美顔器以外)毛がうすくなることはありませんが抑制ローションを使うことでうすくしていくことができます。ただし脱毛効果はありません。
おすすめ抑制剤
脱毛後に注意したいこと
脱毛当日のお風呂は脱毛箇所のみ手洗いし、ボディタオルはあまり使わないほうがいいです。カミソリなどでお肌を傷つけてしまった日は湯舟に浸からずシャワーのみにしてサッとお湯で流す程度にとどめてください。
赤くなってしまった場合は冷タオルや保冷剤でお肌を冷やしてみてください。せっかく毛を取り除いてもお肌が荒れてしまっては見た目にも綺麗ではありませんよね。
脱毛箇所に直射日光を浴びてしまうとシミになりやすくなるので、UVクリームをつけたり日傘をしたりと直射日光に当たらないようにしましょう。
脱毛後のお肌はバリアゾーンが弱くなるので通常のお肌の状態よりもダメージが受けやすく、シミや色素沈着しやすいので保湿をしっかりしてみてくださいね。
まとめ
人によって毛の濃さや多さはまちまちなので自分に合う脱毛法を見つけてくださいね。
大切なのはお肌を傷めずに毛を取り除くことです。カミソリで脱毛を始めてお肌が荒れてしまった、脱毛テープでお肌が赤くヒリヒリした状態が長引くなどお肌にダメージを感じたときは電気シェイバーに変えてみるなど工夫してみてください。
セルフ脱毛もお肌のケアをしっかり視野に入れながら美肌も手に入れましょう。
執筆者:クリム
現在は美容ライターとして「今日の美容は未来のキレイを作る」をモットーに美容情報を発信中!
コスメコンシェルジュ取得
@コスメ ビューティスペシャリスト認定
◆インスタグラム
https://www.instagram.com/kurimu820/?hl=ja
◆ブログ
子育てママのプチプラコーディネート&節約レシピ
https://ameblo.jp/kurimu-recipe