
パフの洗い方にはコツがある?
メイクの際に使うことが多いパフは、使用する際に肌についている皮脂が付着します。そのため、定期的に洗いながら清潔な状態で使うことが、とても大切です。不衛生な状態にしておくと、肌トラブルの原因になりかねません。
パフは清潔な状態に保ちたい
パフの洗い方にはいくつか方法があるので、ライフスタイルに合わせて、取り入れやすい方法を見つけるとよいでしょう。
パフの正しい洗い方
パフを洗う際には、まず小さな洗面器かボウルを準備し、そこにぬるま湯を入れます。冷水でもOKですが、ぬるま湯の方が汚れが落ちやすいのでおすすめです。熱いお湯を使ったほうが汚れは落ちやすいのですが、温度が高すぎるとパフの素材を傷めてしまいます。そのため、水の温度はぬるま湯ぐらいにしておきましょう。
洗剤を汚れているパフに軽くのせたら、それをぬるま湯の中に入れてもみ洗いしてください。もみ洗いすることで、内側に入り込んだ汚れも落としやすくなります。パフに直接洗剤を付けたほうが、ぬるま湯に洗剤を溶かしてパフを入れて洗うよりも、短時間で効果的にパフをきれいにできます。
パフの汚れが取れたら、ボウルの水を捨てて、流水でしっかりとすすぎ洗いをしましょう。洗剤が残っていると、パフを使用した時に洗剤成分が顔につき、肌トラブルの原因となってしまいます。すすぎ洗いの際には、パフをもみ洗いしながらしっかりすすぐことが大切です。
パフが濡れた状態で放置はNG
パフを乾かす際には、もしも晴れている日なら、洗濯物と一緒に屋外でサッと乾かしても良いでしょう。室内干しにするなら、風通しが良い場所に干してください。もしも窓を閉め切った室内で乾かすなら、除菌スプレーをサッとかけた上で乾かせば、乾燥の過程で雑菌が増殖するリスクを抑えられます。
パフを洗濯機と乾燥機に入れるのはOK?
また、乾燥機にパフを入れると、熱によってパフの素材がダメージを受けてしまいます。どうしても手洗いや室内干しにするのが面倒という人なら、他の洗濯物と一緒に洗濯機と乾燥機に入れても良いですが、パフの寿命が短くなったり、乾燥機の熱によって素材が縮むことがあります。パフを交換するサイクルが短くなってしまうので、あらかじめ理解しておいてください。
パフを清潔に保つ洗い方のコツは?
時間をかけて洗うのが面倒だという人は、お風呂に入る時にメイククレンジングをパフにつけて、それを持ってお風呂に入るのがよいでしょう。洗面器でパフを洗い、お風呂から出る時にきれいになったパフを持って出てくれば、時間や手間をかけてパフを洗う作業を簡略化できます。
パフを洗わずにしばらく使っていると、1回洗った程度では、内側に染み込んだ汚れまでスッキリ洗い落とせないかもしれません。洗う目安は週に1度程度ですが、それよりも長く同じパフを使っていた場合には、洗う作業を1回だけではなく数回リピートすることで、内側に染み込んだ汚れも落とせます。
一度の洗浄でパフの汚れを最大限に落とすコツは、パフを濡らしてから洗剤やオイルを垂らすという方法です。パフが濡れていれば、洗剤の成分がパフの内側まで入り込み、汚れを溶かし出してくれます。乾いている状態でも汚れを取ることはできますが、その場合には内側に染み込んだ汚れは落としづらくなってしまいます。注意してください。