
アラフォーのマスクメイクはどうすればよい?
アラフォーになると、顔のいろいろな部分にさまざまな悩みが出るものです。口元にほうれい線が目立つことで悩んだり、目元のシワが気になるという人もいるでしょう。また、顔にシミができてしまって困っているという人も少なくありません。
アラフォーのマスクメイクは、マスクを味方にする
また、顔にシミができてしまって困っているという人も少なくありません。アラフォーのメイクでは、そうしたトラブルをできるだけ隠そうと、スキンケアからコスメまで、さまざまなアイテムを駆使しながら毎日格闘することが多いのではないでしょうか。
しかしマスクをする毎日では、顔の下半分がすべてマスクで隠れます。アラフォーにとっては、顔の下半分がマスクで見えないという点を味方にすることが、マスクメイクとうまく付き合うポイントです。メイクが必要な部分が減るので、毎日のメイクタイムを時短できるでしょう。
また、マスクで見えない部分の美白ケアや保湿ケアを、昼間でも堂々とできてしまうことも、マスク生活の魅力です。それに、マスクで見えない部分はメイクをして肌に普段をかける必要がありません。そのため、メイクをしないことによって肌の調子を改善できるチャンスでもあります。
マスクメイクはアイメイクが中心でOK
そのため、マスクで隠れる部分は、手を抜いてもOK。たとえばリップメイクなら、マスクに色がついてしまうリップスティックではなく、保湿ケア重視の透明なリップオイルの方がおすすめです。
アラフォーのアイメイクは、あまり時間をかけずにサッと済ませられる方法が良いでしょう。アイシャドウをサッとつけたら、ビューラーでまつ毛を持ち上げてマスカラをオンすれば、それだけで目力アップのアイメイクが完成します。
アラフォーのマスクメイクは色で遊ぶのもアリ
普段は全体を大人っぽい雰囲気に仕上げていたナチュラルメイクでも、マスクメイクなら薄付きでも存在感を主張できるメイクに仕上がります。盛り過ぎることなく目元に華やかさをプラスできるので、アラフォーにはぜひおすすめです。
それでは、どんな色を使うのが良いのでしょうか?その人の顔の作りによって、似合う色は異なります。ピンク系のカラーが似合う人もいれば、ベージュ系でナチュラル感のある色合いが似合う人もいるでしょう。また、涼しげな目元を作ることができるブルーやグリーン、グレー系が似合う人もいます。
その中でも、日本人なら誰でも似合うと言われているパープルは、アラフォーのマスクメイクにもオススメの色です。パープルにはいろいろなトーンがあり、薄いラベンダー色からブラックに近い濃い色まで、トーンを変えて瞼に乗せれば、立体感と華やかさを演出できます。
チークはどうする?
アラフォーのマスクメイクでは、チークメイクは時間をかけずにサッとするのが正解です。あまり濃い色を乗せる必要はありませんが、薄付きで存在感を主張できるという点では、ラメ入りのチークを使うと良いでしょう。また、マスクにチークの色が移ってしまうことを予防するには、メイクの仕上げにルースパウダーをはたいてあげることをおすすめします。
マスクで見えない部分のファンデーションはどうする?
ファンデーションをするかどうかについては、その日のスケジュールやTPOに合わせて決めるようにしましょう。もしも、マスクを外すことが一度もないと分かっているのなら、わざわざファンデーションをする必要はありません。その代わりに、マスクで隠れる部分に集中保湿ケアをした方が良いかもしれません。
しかし、もしも室内でマスクを外すかもしれないのなら、ファンデーションをしておいた方が安心です。ただし、その場合にはファンデーションだけでなくリップスティックなども必要になるでしょう。そのため、化粧ポーチには、コンパクトなサイズのファンデーションやリップクリーム、リップスティックなどを携帯しておきましょう。