
眉メイクのすべてがわかる!失敗しない眉毛の描き方を解説します
目次
きれいに見える眉毛の描き方・基本編
眉毛を丁寧に整えて土台から作っていくことで、どの角度から見てもバランスのいい、形良い眉毛に仕上げることができます。
きれいに見える眉毛の描き方Step1.スクリューブラシで眉毛をとかす
眉頭をコームで眉毛を下から持ち上げてはみ出した部分を眉バサミを使ってカットします。
眉の中心~眉尻にかけては上から下にコームを通して、やはりはみ出した部分をカットしましょう。
眉と眉の間に余分な毛がある場合はシェーバーで剃っておきます。
きれいに見える眉毛の描き方Step2.ペンシルで形をつくる
眉頭は描きすぎると不自然な仕上がりになってしまいやすいため、眉メイクの最後に描くようにしましょう。
また、眉頭を描くときは、左右の眉のうち高さの高いほうを基準にします。
眉頭の高さが合っていないと、左右非対称な印象が強くなってしまいます。
きれいに見える眉毛の描き方Step3.パウダーで埋める
全体的に同じ濃さにするのではなく、眉毛の中央を中心に、眉頭・眉尻に向かって薄くなるように仕上げましょう。
最後にスクリューブラシでぼかすことで、より自然な仕上がりに近づきますよ♪
きれいに見える眉毛の描き方Step4.眉マスカラで色を整える
それを防ぐには、まず眉尻から眉頭のほうに向かって毛流れに逆らうように眉マスカラを塗ります。
それから、眉頭を下から上にマスカラのブラシで撫でて毛を立たせるようにし、最後に逆立った眉毛を眉尻に向かって整えるようにしましょう。
こうすることで、裏側もしっかり眉マスカラを塗ることができ、全体的な色ムラがなくなります。
きれいに見える眉毛の描き方・応用編
それぞれ違った雰囲気に仕上がりますので、その日の気分やTPOに合わせて選んでみてくださいね♪
応用編1.平行眉
さらに、眉山の下を黒目の真ん中あたりから描き足します。
アイブロウパウダーで眉中~眉山をふんわり埋め、スクリューブラシでぼかします。
最後に眉マスカラで仕上げます。
やわらかく可愛らしい印象をもたせるには、眉頭をしっかりぼかしましょう。
応用編2.アーチ眉
アイブロウパウダーで内側を埋め、眉頭にもパウダーを薄く馴染ませます。
眉マスカラで毛の流れと色味を整えて完成です。
韓国風メイクに欠かせないアーチ眉は、眉尻の位置は眉頭よりも下にいかないように描きます。
眉頭~眉山~眉尻にかけてだんだん濃くなるようにパウダーをのせていきましょう。
応用編3.ストレート眉
並行眉が眉頭から眉尻まで同じ太さであるのに対し、ストレート眉は眉頭で少し角度がつくのが特徴です。
眉の上下のラインが直線になるようにラインを描いたら、眉山に向かって少し角度がつくように、眉頭の下にラインを足します。
眉頭から眉尻に向かって細くしていくことで、きりっとした印象に仕上げていきます。
眉山から眉尻に向かっていくときに角度をつけすぎないように注意してください。
眉毛の描き方をマスターして、なりたい顔に近づこう
各ステップでポイントをおさえることができれば、きっと満足のいく眉毛に仕上がるはずです!
自分にぴったりの眉毛でなりたい顔に近づきましょう☆