
黄み肌だけどブルベだった!?ブルベ・夏冬の簡単診断方法とは
肌の色、髪の色、目の色の総合的な特徴から、近年「こうした色合い(ベース)の人にはこの色が特に似あう!」という指標が現れ始めました。それがパーソナルカラー診断から判明するカラーの1つ、「ブルーベース(ブルベ)」です。
基本のおさらい、そもそもブルーベース(ブルベ)とは?
パーソナルカラーはサロンや美容室のプロに診断してもらうのが最も確実ですが、ネット上では多数の自己診断方法も紹介されています。セルフチェックは気軽にできる反面、セルフチェック故に「他人の目から見ても本当にそうなのか」という判断が付きづらい、欲目や思い込みが発生しがちです。
特に直接色を比較する場合は鏡を見ながらのチェックではなく、自撮りをしてチェックしたり友人にも送ってチェックしてもらうと、より見極めが正確になっていきます。
肌が黄色寄りでもブルベなタイプも
特に日本人に多いと言われているのが「肌色自体は黄みがかっているが、似合う色はブルーベース系」という「黄み肌ブルベ」です。ブルベで小麦色の肌を持つ人もいれば、イエベで色白の人もいるので、思い込みを捨てた客観的なチェックが必要になってくるのです。
簡単自己診断!こんな人はブルベ
黒の服、茶色の服を着た時の同じ光源下で見比べた時、黒の方が馴染んで見える、茶色では顔がくすんだり疲れているように見える、そんな人はブルベです。より厳密にチェックしていくと、ブルベであってもウィンター、サマーによっては黒の似合い方は異なってくるのですが、あくまで「茶色と黒を比較した場合にどちらの方が似合っているか」という指標によって、ブルベorイエベの見分けがつけられます。
「金色と銀色の折り紙、どちらで肌がきれいに見えるか」…メタリックな金色、銀色の折り紙を机に並べ、その上に手をのせてみましょう。
金色に乗せて肌が明るくきれいに見えた人はイエベ、銀の人はブルベです。これはゴールドのアクセサリーとシルバーのアクセサリー、どちらが似合うかという話にも繋がります。
黄色味が強いゴールドのアクセサリーはブルベには色味が強く、肌をくすませてしまいます。しかし、ゴールドのアクセサリーそれ自体は黄色が強い色合いばかりではありません。イエローの要素が少ないピンクゴールドやシャンパンゴールドといった薄めのゴールドはブルベにも合うゴールドのアクセサリーになります。
更に細分化!パーソナルカラー・ブルベの夏・冬
ブルベ・イエベの他にもパーソナルカラーには「春夏秋冬」という、明るい色合いが似合うか、暗めの色合いが似合うかの指標があります。ブルベではブルベ夏、ブルベ冬と呼ばれ、より単純にサマー、ウィンターとも呼び分けられることもあります。
青系であればパステルな水色がサマー、瑠璃色のように青が鮮やかで深い色がウィンターになります。文章で色合いがピンと来ない人は、パーソナルカラーのカラーチャートを紹介しているサイトを参照して分類してみましょう。
それら夏・冬に分けた服を着て、再び自分の顔を含めた全体で見比べてみましょう。パステル調、青みがかった涼しげなピンク、爽やかな緑色、ラベンダー系の青が似合う人は夏タイプです。髪色や瞳が黒よりの茶、柔らかな印象の深い茶黒である人に似合う傾向があります。
そして、鮮やかな彩度の高い色に青色の影がかかったような、落ち着いた暗さのある色合いが似合う人は冬タイプです。肌とのコントラストが映える発色がはっきりした色合いが似合うので、髪や目は同じく色合いが濃く、黒々としている傾向があります。
ただしセルフ診断は「今持っている服の診断」には役立ちますが、プロによるパーソナルカラー診断で自分では似合わないと思っている色が実は似合うと教えてもらえたり、提示によって判明するケースがあります。新たな色に挑戦したい、と思った時は気軽に診断を受けてみましょう。