
マスク内側のメイク汚れが気になる!きれいな状態をキープする方法
目次
自分でこすった覚えがなくても、メイクの上からマスクをつけているだけで内側がいつの間にか汚れることはよくあります。
ここではマスク内側にメイク汚れができる原因と、きれいな状態をキープする方法を解説します。
マスクの内側のメイク汚れの原因
メイクをしてマスクをつけた状態で仕事をし、飲み物を飲むためはずしたときに内側が汚れていると人目が気になってしまいます。
ファンデーションや口紅がついたマスクにつくことを避けたい時は、まず原因を知りましょう。
マスクと肌の摩擦
すると摩擦が起き、マスクの内側へメイクがこすり取られて汚れがついてしまいます。
体を動かすことの多い仕事の場合は、とくにマスクがずれやすく汚れも付着しやすいものですが、デスクワークのようにあまり動かない仕事であっても、マスクの内側が肌に触れていれば、当然メイクが取れてしまいます。
マスク内のムレ
するとマスクに覆われた顔の下側は水分がつき、メイクが崩れやすい状態に。
そのままマスクの内側が触れると、浮いたメイクが付着して汚れができてしまいます。
マスクをはずしたときの乾燥
乾燥すればメイクは崩れず汚れもマスクの内側につかないと思いがちですが、乾燥は肌の皮脂分泌を過剰にします。
するとメイクが浮いてしまい、マスクの内側を汚しやすくするのです。
マスクの内側が汚れないメイク方法
メイクもマスクも欠かせない状況では、湿気がマスク内にこもることは避けられません。
ですが、毎日のケアやメイク方法の改善で崩れにくいメイクを目指せます。
次のポイントを押さえたケアやメイクを心掛けましょう。
きちんとスキンケア
スキンケアを終えて少し経ってからメイクをした方がファンデーションなどが混ざらず、崩れにくくなります。
急ぐ場合は、スキンケアのあとティッシュで軽く押さえてから、メイクを始めることをおすすめします。
メイクは薄づきに
マスクをつけるときは、いつもどおりのフルメイクではなくファンデーションを省いてもかまいません。
中にはスキンケアだけにとどめて、メイクはしない人もいるほどです。
皮脂やテカリ防止タイプを使用
試しに塗ってみて肌がサラッとする感じがあれば、マスクの内側の汚れを気にせずに済むはずです。
仕上げに崩れ防止スプレー
ミストタイプもあり、好きな種類を選んで使いましょう。
メイクが定着すれば崩れにくく、浮いたメイクがマスクの内側を汚す心配もなくなります。
崩れないメイクでマスクの内側をきれいに保とう
マスクの内側をきれいなままで保つには、メイク崩れの予防がポイントです。
そのため肌の乾燥を防ぎ、とれやすく崩れやすいメイクを避けることがおすすめ。
普段使うコスメを見直して、マスクメイク用を新たに取り入れてはいかがでしょうか。