
化粧直しミストの使い方とは?正しいケア方法で美肌をキープ!
目次
せっかく朝にはバッチリメイクで決めても、時間が経つとグズグズに…。
そんな女性の悩みを解決するアイテムのひとつが、ミスト化粧水!
化粧直しをするときに上手に使うことで、メイクしたてのような美肌を復活させることができますよ♫
化粧直しミストの使い方
同時に、化粧直しのときに使うことによって、崩れたメイクを美しく見せる効果も期待できます。
使い方は簡単!
コツをおさえておきましょう。
全体的に吹きかける
おおよそ20~30cmほど離して吹きかけると良いでしょう。
顔からある程度離すと広範囲に広がりやすく、まんべんなく広げることができます。
保湿するのは重要ですが、ミストの性質によっては使いすぎるとべたついてしまうので、かけすぎないように気をつけましょう。
ティッシュオフ
ティッシュを広げて顔に優しく乗せ、手で押さえるようにしてふき取りましょう。
このようにすることで、ミストを肌になじませると同時に、余分な汚れやファンデーションを浮かせることができます。
蒸発しやすいミストも多いので、素早くティッシュをあてていきましょう。
化粧直しミストを使ったあとは
メイク直しをするなら、軽い使い心地のものを選ぶことを大前提にしましょう。
重たいテクスチャのファンデーションなどを重ねてしまうと、かえって厚塗りになってメイクがよれてしまいます。
パウダーを乗せるのがおすすめ
フェイスパウダーには、粉を圧縮したプレストパウダータイプと、さらさらの粉の状態のままのルースパウダータイプがあります。
外出時に持ち運ぶなら、固形のプレストパウダーのほうが便利かもしれません。
一方でルースパウダーは、ふんわりとした仕上がりになり、全体的に使えますよ。
ファンデーションを選ぶなら
パウダーファンデーションが特におすすめですが、水分が含まれているクッションファンデーションも使いやすいといえます。
ファンデーションを化粧崩れが気になるところに薄く重ね、小鼻などの細かい部分は、スポンジを二つ折りにした角を使って乗せていくようにしましょう。
化粧直しミストの選び方
メリット・デメリットも違うため、自分に合ったものを選ぶことが大切。
品質で選ぶポイントとしては、大きく分けて2つです。
粒子の細かさで選ぶ
その場合、できるだけ細かい粒子のミストを選ぶのがおすすめ。
細かい粒子のミストで物足りなさを感じるときには、何度も重ね付けすることで解決するはず。
うるおいを浸透させたいときには、何度も肌に入れこむようにして、ティッシュオフを繰り返しましょう。
配合されている成分で選ぶ
化粧直しとして使う場合は、その後にクリームなどを塗ることは想定していないからです。
そのため、保湿力の高い成分が配合されているものを選ぶのが◎。
セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチン、プラセンタなどが保湿力の高い成分の代表格です。
化粧直しミストを正しく使って美肌を手に入れよう
そんなときに、持ち運びやすいサイズの化粧直しミストを携帯していると、とっても便利ですよ♬
上手に化粧直しミストを使って、一日中美しくあり続けましょう♬
デパコス化粧崩れ防止スプレーのおすすめ7選♡お気に入りを見つけよう - あなたのキレイのベースを作る
