
アイラインのおすすめの引き方とは?失敗しないコツも解説します!
目次
目元は一重、二重、奥二重など人によって違うので、みんな同じではありません。
そこで今回は、目のかたちごとのアイラインのおすすめの引き方をお教えします!
アイラインの引き方を失敗しないコツもあるので、気になる人は必見ですよ。
アイラインのおすすめの引き方【一重&奥二重】
せっかくアイメイクをしても、目立たなくて気づいてもらえないなんて悲しいですよね。
かといってアイラインを引かないのは、物足りない目元の印象になってしまいます。
ここからは、一重や奥二重のアイラインの引き方のコツを教えていきます!
目のキワのアイラインでナチュラルな目元
アイシャドウやアイラインの境が分からない仕上りなのも悩みです。
そんなときにおすすめなのはペンシルタイプのアイライン!目のキワのまつげの生え際に沿って細くアイラインを描いていくのがポイントです。
アイシャドウもアイラインの引き方と同じでOK♡ナチュラルで大きな目元に見えますよ。
目尻のリキッドアイラインでニュアンスのある目元
目のキワ全体にリキッドでアイラインを描くと、強すぎてキツめの印象になるので注意。
目尻だけにアイラインを入れる引き方なら、いつもと違った印象になりますよ(*^^*)
目尻の最後のアイラインの部分を、真っすぐ引くのか上気味にするのがでも変わります。
ニュアンスのある雰囲気になるので、ぜひやってみて下さいね♡
下まぶたにカラーアイラインで色っぽい目元
アイラインを描いても分からないなんて悩みもあると思います(ノД`)・゜・。
そんなときは、下まぶたにもキワに沿ってアイシャドウを引くのがおすすめです。
色付きのカラーアイラインにも見えて、女性らしい色っぽい目元を演出できますよ。
アイラインのおすすめの引き方【二重】
けれど、二重には二重にしか分からない悩みもあるんですよ。
アイメイクがナチュラルに見えない、目元がきつく見えることを避ける努力も必要です。
ここからは、二重のアイラインの引き方のコツを教えていきます!
まつげとまつげの隙間を埋めるアイライン
メイクをしてます!といった感じが目立ってしまい、キツく見えてしまうのが悩み。
そんな二重には、アイラインでまつげとまつげの間の隙間を埋めるテクニックがおすすめ!
アイラインを全体に描いたような錯覚を起こす引き方で、自然に大きな目元に見えますよ♡
目元のかたちに沿ったアイライン
目のかたちに沿うように細く描く引き方にすると、アイラインが浮かずに自然に見えます♪
太いアイラインを描く引き方は、強い印象を与えるのでキツく見えてしまいますよ。
細いペンシルや細いリキッドがおすすめなので、購入する際は意識して選んでみて下さい。
少しぼかしたナチュラルアイライン
チップの先端がやや太いので、二重のまぶたに描くとアイラインが太くなってしまいます。
そんなときはチップでアイラインを描いたあとに、メイクブラシや清潔な綿棒でぼかすのがおすすめです(*‘ω‘ *)
アイライン上から優しくぼかせば、アイシャドウと自然になじむのでナチュラルな目元に。
見た目も優しくて大きく見せることができるので、やってみて下さいね。
アイラインのおすすめの引き方を実践してみよう♡
アイラインが浮いて見えたり、キツく見えたりと失敗しないようなコツも分かりましたね。
目元のかたちは人によって様々なので、自分は一重、二重、奥二重のどのタイプなのがをきちんと把握したうえで、アイメイクを楽しんで下さい♪
アイラインの基本を徹底解説!種類からおすすめのアイライナーまで - PUFF COSME(パフコスメ) | あなたのキレイのベースを作る
