
かわいいメイクが簡単にできる?どうすればいいの?
目次
かわいいメイクを簡単にするためには?
このポイントを覚えておくことで普段のメイクも簡単にすることができますよ~。
メイクの順番を考える
メイクの順番を間違っていることで、毎日の大変さを生み出していることがあるんです(;^ω^)
しかも、メイク時間に余裕を持てないとかわいいメイクに仕上がらない場合もありますよね。
基本的に下地→ファンデーション→お粉ですね。
当たり前のように思う人もいますが、意外と間違った使い方をしている人も多いので注意しましょう。
グラデーションを取り入れよう
時間がかかると思われますが、アイシャドウパレットなど複数カラーがセットになっているものは比較的グラデーションをしやすいのです(;^ω^)
ブラシを活用しよう!
軽く色を乗せて、そのままブラシでぼかすだけなので結構時短メイク術としては重宝していますよ。
ブラシは使い慣れていない人もいますが、決して難しい技術が必要ではありません。
メイクの濃さを調節できるので、かわいいメイクには欠かせないものと言ってもいいでしょう。
かわいいメイクに仕上げるテクニック
テクニックというわけでもないですけど、かわいいメイクに仕上げるためのコツ程度に見てくださいね(n*´ω`*n)
マットシャドウで深みを出す
実際にカラー調節をしないと派手な印象になるものもあります。
でも、ブラシでぼかしたり、控えめに肌に乗せるということでくっきり感を軽減できます。
マットシャドウをおすすめする理由として、かわいい系のメイクであっても深みがないとのっぺりとした印象になります。
マットシャドウを使うことで、メイク自体にメリハリをつけることができるんです!
マスカラでまつげをボリュームアップ
ただ、あまりボリュームアップすることで「かわいいメイク」から離れてしまう可能性があるので、その点だけは気をつけましょう!
ナチュラルながらも深みのあるメイクを
でも、ナチュラルすぎても地味になってしまうので深みのあるメイクを心掛けてくださいね。
ただしナチュラルの方向性を間違えないようにしてくださいね(;^ω^)
ナチュラルメイクは一歩間違うと、のっぺりとした平坦さが目立ってしまうからです。
ちょっとしたテクニックでかわいいメイクが簡単にできます!
意外と自分で難しく考えている人が多いので、もう少しリラックスして考えてみてください。
慌てている時って、ダメな方を選んでしまうことが多いんです。
だからこそ「どうすればいいかな」と一呼吸おいて考えることは重要なのでしょう。