
マスクするとメイクが落ちる!長時間キープする方法とは?
目次
しかし、マスクをする前提で対策をすれば長い間マスクをしても、メイクをキープできるのです。
ここではマスクでメイクの落ちる心配が不要になる化粧方法を紹介します。
マスクでメイクが落ちる原因
マスク着用中にはメイクの崩れやすい状態がいくつかあります。
メイクが落ちる原因を知り、対策をしましょう。
サイズが合っていない
そのため、似た製品を買ったつもりでも、自分の顔の大きさや形にぴったり合わない場合があります。
当然ながら、無理に小さめのマスクをつければ肌と摩擦が起きやすく、メイクが落ちる原因になります。
しかし反対に、ゆとりがあれば良いと思って大きめのマスクを選ぶと、顔が大きく見られてしまうデメリットがあります。
湿気がこもる
湿度の高い空気が肌に触れ続けている状態のため、水分がつきメイクが落ちる原因を引き起こすのです。
また隙間から漏れた息も顔にかかるので、マスクをしていない部分にも湿度の高い空気がふれメイクが崩れやすくなります。
乾燥する
すると肌表面の水分も一緒に蒸発するため、バリア機能が低下していると肌内部の水分も抜けやすくなります。
そして肌の乾燥が悪化すると皮脂分泌量が増えるため、メイク落ちにつながるのです。
マスクでも落ちないメイクの仕方
長い間マスクをつけるときでも、落ちる心配をしないメイクのポイントを紹介します。
皮脂吸着成分入り乳液や下地を活用
そのため、スキンケア用の乳液や化粧下地には皮脂吸着成分が入ったコスメを使います。
つけ心地がサラッとしており、皮脂浮きやテカリを防止するとうたった製品がおすすめです。
ファンデーションをカット
この場合、下地とコンシーラーで肌をきれいに整えてからフェイスパウダーで仕上げます。
UV対策された下地を使えば、ファンデーションを使わなくても日焼け防止まで可能です。
色移りなしファンデーションを選ぶ
カバー力の高いリキッドファンデーションも登場しているので、パウダーとの併用なしでも落ちにくいメイクが叶います。
ウォータープルーフタイプを使用
なぜならマスクをつけた鼻と頬の隙間から息が上にあがりやすく、目元に湿気が何度もかかるためです。
マスク着用時は目元の印象を強めるためしっかりアイメイクするので、ウォータープルーフコスメで崩れないよう防ぎましょう。
メイクキープスプレーで仕上げ
スプレーでメイクを固定すれば摩擦によるメイク落ちを防げるので、マスクの内側を清潔に保つことにも役立ちます。
マスク着用時向けメイクで落ちるメイクを防ごう
マスクでメイクが落ちる原因に合う対策を取り入れれば、毎日長時間マスクをつけていてもメイク落ちを気にせずいられます。。まず、今回紹介した対策の中でできそうなことから始めてみてください。