
かわいらしさアップ♡ピンクを取り入れたメイク術&おすすめ商品をご紹介
なんだか、毎日のメイクがマンネリしている気がする。いつも通りのメイクも悪くないけど、少しイメチェンしたいと思っている人必見!ピンクを取り入れたメイクで、かわいらしいテイストのメイクを試してみましょう。
年齢や普段のメイクを考慮して、自分に合った取り入れ方を試してみてください。自分らしさを引き立たせ、キュートな印象を持ってもらえるようなメイクを目指しましょう!
年齢や普段のメイクを考慮して、自分に合った取り入れ方を試してみてください。自分らしさを引き立たせ、キュートな印象を持ってもらえるようなメイクを目指しましょう!
大人かわいいピンクメイク♡
仕上がりの傾向を知り、自分に合うピンクの取り入れ方を研究してみましょう。ワンポイントで使用すると、ちょっとしたイメチェンも簡単にできますよ。
化粧下地にピンクを選ぶとどうなるの?
まずは、ピンク色が持つ種類と特徴をチェックしてみましょう。
地肌が黄色みがかっている、いわゆるイエベ肌の人には、コーラル系のピンクがおすすめです。コーラルピンクやサーモンピンクを使用することで、ナチュラルでヘルシーに仕上がります。
地肌が青みがかっている、いわゆるブルベ肌には青み系がおすすめ。ベビーピンクやフューシャピンクを使って、透明感のある肌を演出しましょう。
アイシャドウにピンクを使う注意点
その原因は、肌色にピンクがあわなかったり、厚塗りしすぎている可能性があります。目元を強調したいからといって、ピンク色のアイシャドウを何度も重ね塗りするのはNG!後ほど紹介するアイシャドウの使い方を、ぜひ試してみてください。
チークにピンクを使ってかわいらしさを引き立てる
自分の肌色に合うピンク色のチークを見つけ出して、使用してみましょう。ピンクを使用することで、自然な血色を演出できますよ。
あまり濃い色のチークを選んでしまうと、チークが浮いてしまい、メイク全体のバランスが崩れてしまうのでその点は注意が必要です。自分の年齢や普段のメイクテイストなどを考慮して、チークの濃さなどを考慮しましょう。
リップやグロスでピンクをプラス
ピンクのリップやグロスを使うことで、ナチュラルなテイストのメイクを引き立てやすくなります。幅広い年齢層の人が試しやすいカラーなので、ひとつ持っておけば重宝しますよ。昨今では発色の幅が広く、ラメ入りなどのアイテムも販売されているので要チェック!
ピンクメイクのやり方
パーツごとにメイク方法をまとめているので、自分が気になっている部分だけにピンクを取り入れられますよ。
下地に選ぶべきピンクの種類
ピンク色を上手に使用すると、肌のくすみを自然にカバーし、肌の透明感を上げられますよ。
ナチュラルテイストに仕上げるためには、厚塗り厳禁!気になる箇所をカバーするために、下地を厚塗りしてしまうと、メイク全体が厚い印象になりやすくなります。カバー視野い箇所には専用アイテムやカバー力の高いファンデーションを使用してみてください。
ピンクのアイシャドウの使い方
どのまぶたの形であっても、ハイライトカラーはまぶたの上全体に塗ります。下まぶたにも沿って入れます。
次にミディアムカラーを入れます。一重の場合は、目を開けたときに少し見えるよう比較的広範囲に塗ります。下まぶたには黒目と同じ幅を意識して塗ってください。奥二重と二重の場合は、まぶたの3分の1程度に塗りましょう。下まぶたの目じりにも忘れずに塗ります。
シェイドカラーは、一重はミドルカラーより少し少ない面積で、奥二重は目頭に多めに塗り、二重は目のふちに沿って塗って完成です。
ピンクのチークを使うときのポイント
ピンクのチークは、頬の真ん中に一点集中してしまうと、アンバランスな仕上がりになってしまいます。
ピンクのチークは、顔の中央から少し横に広く広がるように入れるのがおすすめ!チークを重ね塗りすることで、なじみやすく健康的な色味を演出できますよ。
リップ&グロスでふんわりとした仕上がりに
まずは、その日のメイクのテイストをチェック!仕事とプライベートで、リップとグロスを使い分けるためにも、複数のリップやグロスを所持しておきましょう。発色などは商品によって異なるので、しっかりとチェックしてから購入してくださいね。
おすすめのピンクメイクアイテム
無理なく継続使用できるものばかりなので、今所持しているものと上手に組み合わせて、これまでとは少し違ったかわいらしさを手に入れましょう。
【ベースメイク】イプサ コントロールベイス
ピンク色のクリームではありますが、肌に乗せると自然になじんでくれえるので、メイク初心者の人にもおすすめです。崩れにくいクリームなので、少し肌が疲れ気味の人にも◎保水力もあるので、お化粧が崩れやすい人も安心して使用可能です。
3色のカラー展開があるので、自分の肌に合う色を選べるのも嬉しいポイント!日焼け止め効果もついているので、夏場のお出かけにも使用できます。
【アイシャドウ】DOOWON CLIO プロ アイ パレット
1本のブラシで広範囲のアイメイクができるので、いろいろなアイテムを持ち歩いたり購入するのが苦手な人にもおすすめのアイテムです。
自分の肌質に合ったカラーを見いだせていないという人であれば、パレットを使用して自分に合うカラーを発見するお役立ちアイテムにもなりますよ。たくさんのパレットを組み合わせることで、自分専用のメイクを確立することもできます。
【チーク】キャンメイク パウダーチークス PW28 スウィートコーラル
色が濃すぎないので、ふんわりとし立ち上がりのメイクにしたいときなどに特におすすめ!プチプラ価格なので、継続使用しやすく、買い替え安いのも大きなポイントといえます。
【リップ】イヴサンローラン・ボーテ ルージュヴォリュプテ ロックシャイン(10 ピンク バス)
艶っぽい唇を作りだし、とろみのある質感を感じられますよ。プライベートではもちろん、オフィスでも使用できる色味なので、一本持っておくと重宝します。
【グロス】RMK リップジェリーグロス
ふっくらさせるだけでなく、みずみずしさも与えてくれるので、セクシーな仕上がりになりますよ。プライベートでのお出かけや大好きな彼とのデートなどにぴったり♡
実力のあるグロスなので、どんなものを購入しようか悩んでいる人はぜひ手に取ってチェックしてみてください。
ピンクを取り入れていつもと違った仕上がりを満喫♪
ピンク=春メイクという印象を持つ人もいるかもしれませんが、ピンクはオールシーズン使用できるカラーです。ちょっとしたイメチェンなどにも最適なカラーなので、ぜひ取り入れてみてください。
軽やかで上品な春メイクに挑戦!おすすめリップ7選も紹介 – PUFF COSME(パフコスメ) あなたのキレイのベースを作る
