
朝10分で完成!マスクにも強い時短メイク
朝1分でも寝ていたい…そういう時ありませんか?週の真ん中はきつい、昨日徹夜で辛い、夜中まで遊んじゃって…などいろいろな理由があると思います。忙しい朝どこの時間を減らせばいいの?私なら迷わず『メイク時間!』と答えます。また今回はマスクをしている時間が多いため、マスクをしていても崩れにくい10分で簡単綺麗に仕上がる時短メイクを紹介します!
週の真ん中はきつい、昨日徹夜で辛い、夜中まで遊んじゃって…などいろいろな理由があると思います。忙しい朝どこの時間を減らせばいいの?私なら迷わず『メイク時間!』と答えます。
また今回はマスクをしている時間が多いため、マスクをしていても崩れにくい10分で簡単綺麗に仕上がる時短メイクを紹介します!
①下地は『パパッ』と手早く!
はい!大事です。
でも今は高機能の下地がプチプラでもデパコスでも沢山!何個も商品を重ねなくてもコントロールカラー+毛穴隠し効果があるものなんて沢山あります。自分の悩みをピンポイントで解決できる下地選びは大切です。
また最近ではファンデーションを使用せず下地とお粉で仕上げる方も多くみられますね。
かく言う私もノーファンデ女子です。「ノーファンデって肌汚く見えない?」などの疑問は多くあると思いますがそこまで難しいテクニックがなくても「肌を綺麗に見せる」事は難しくはありません。このテクニックを使うことでメイクの時間は確実に短縮されます。
下地に『ブラシ』を使用する
しっかり肌をカバーしたい場合は『歯ブラシ型』。オーバルブラシとも呼ばれています。テクニックも要らず綺麗な肌が作れるので、初心者の方にもオススメです!私も最初はこのタイプを使用していました。
透明感のある肌を演出したい場合は『平筆型』の使用がおすすめです。私も平筆型を愛用しています。使用を始めた理由は、たまたま見た韓国アイドルのメイクさんが、この形の筆を使って綺麗なベースを作っていたからです。
汗をかいても落ちにくいメイクを作るにはこのブラシかも、と思い使用しましたが大正解でした。平筆型は均一に塗れてムラが出来にくいタイプのブラシの為綺麗な肌を短時間で作りたいこのメイクには最適です。厚塗り感が嫌いな人にもオススメです。
手やスポンジで仕上げるベースもとても素敵ですが、短時間で均等に仕上げるのが難しいため今回はブラシをおススメしました。
②一番の要コンシーラー
シミ・ニキビ・クマいろいろな悩みがありますが、それを一気に退治できる物としてオススメしたいものが『オレンジ』です。青クマの撃退で有名な色ですがシミやニキビにも一定の効果があります。最近ではプチプラコスメでも多く販売されています。
できれば色は濃いほうがいいです。液体タイプと固形タイプがありますが、乾燥肌の人には液体タイプがおすすめです。乾燥などで肌がカサついているときに固形タイプで隠そうとするとガサガサになって余計目立ってしまう為です。
隠したい対象物が濃い場合は固形の物をオススメします。隠したい場所に滑らすように塗ってください。押し付けるように塗ると肌を刺激します。
コンシーラーは手で塗るのか?それとも筆か?
塗るときは、筆の跡が目立たないように力を入れすぎず滑らすように塗る事をオススメします。自分の好みの仕上がりで選んでください。塗った当初は濃く感じるかと思いますがこの上からノーファンデ派の人はお粉を叩いてください。セミマットが好みならパフで、軽いツヤ感が欲しいなら筆でテカる部分だけお粉を乗せるといいと思います。
ただ今の時期マスクが必須なのでパフをオススメします。
またパウダーは化粧品だけではなく『ベビーパウダー』でも代用出来ます。テカらなくサラサラな仕上がりになるので使いやすく、肌が敏感な方にもオススメです。私は普段もこの①と②の方法でベースメイクを作っています。少しぐらい肌が荒れていても綺麗に見えるので、周りから「どこの化粧品使ってる?」とよく質問されます!
③ファンデーションはササっと
ササっと終わります。
ただ今はコロナでマスクをしないといけませんよね。その為ファンデーションの種類にこだわって欲しいです!私のオススメはスティックファンデーション。スティックタイプなので手を汚さず肌に塗布できるのと高保湿、なおかつ崩れにくいので時短メイク・マスクメイクにオススメのファンデーションです。
コンシーラー要素もあるので②の過程だけでは不安な方のカバーも出来ます。
クッションファンデーション
パウダー・リキッド・スティック・クリームの中では一番落ちやすい印象です。理由としては主な成分が水分な事。また保湿中心の物は油分が多く崩れ・テカりやすい事が理由です。しっかりと作りこめば落ちにくいベースになります。
しかし適当にメイクをしてしまうと、折角のツヤが汗や脂が浮き出ているように見られる場合や、メイクが早い時間帯で崩れてしまう事もあります。また、今年は一日中マスクをして生活をしなければなりません。肌の湿度が例年に比べて高い為メイクも崩れやすい環境です。
その環境下で使用するなら、付属のクッションではなくブラシで塗る事をオススメします。クッションよりブラシの方が均一に塗れるので崩れる心配が少なくなります。ツヤ感が少し損なわれますが上からパウダーを叩くとさらに崩れ防止になります。
④アイ・チークは併用で時短
普段のアイパレット・チーク・リップでも十分早く仕上がります。ただもっと時短するのであればメイク道具を『併用』することをオススメします。
今回は私がいつも併用している方法、アイメイク+チーク+ヘアを紹介します。初めにヘアアイロンを温めておきます。温度はいつも140度です。
アイメイク・チークを併用と言いますとクリームタイムの物の使用が多いですが、私はパウダータイプさらに言うと多色パレットが好ましいです。
なぜなら単色でアイメイクを仕上げると重みのある瞼や立体感がない平面なメイクになってしまいます。それを避けるため私は複数の色が入ってるチーク・アイパレットで目元を立体的グラデーションに仕上げます。
アイシャドウブラシからチークブラシに
ヘアアイロンが大活躍
私はヘアアイロンを髪の毛を巻く以外にビューラーを挟んで熱を加えてホットビューラーとして使用します。へアイロンでビューラーを挟むだけ!大体30秒ぐらい挟めば大丈夫です。手に触れても熱くない程度まで冷めたら普通にまつ毛を上げます。
いつもよりグインとまつ毛が上向きになります。こちらの方法を試す場合は長時間ビューラーを温めない、目元は薄いので火傷をしないように適温に冷ます事を必ず守ってください。自己責任になりますので気を付けて行ってください。
私はこの方法でいつもまつ毛を上げていますが、まつエクと間違えられるぐらい綺麗にセパレートされます。ビューラーではなく竹串をライターで炙ってあげる方法もありますが朝はその時間がもったいないので髪の毛を仕上げるついでに使用しています。その後マスカラやアイライナーで目元を仕上げ、修正、バランス確認をすればアイ・チークメイクは終了です。
⑤最後はリップメイクで完成!
リップメイクです。最近はマスクをしていて中々出番がないと思いのマスクですがこれがとても大事だったりします。
私が体験したのは職場のランチの時です。その日ばっちり化粧でリップ無しで出かけた日、食事時にマスクを外すと…「顔色悪いね?具合悪い?大丈夫?」の3コンボ!!その日以来いつ誰にマスクの中の顔を見られるか分からないと思いリップを塗るようになりました。
ただ、マスクをしているので落ちやすいですよね…
そんな悩みを解決すべく簡単に落ちない簡単リップメイクをお教えします。
それはいつものメイクに1つアクションを加えるだけです。
その方法は…
リップメイク後に上からパウダーを叩くことです!!
リップメイク後に上からパウダーを
はい!それだけです!
それだけで簡単に落ちないメイクになるのです。
逆にパウダーを最初に叩いてから塗っても落ちにくいです。
ただ私が両方試してみて感じたことは、マスクをするとなると最後に叩いたほうが落ちにくいリップに仕上がると思いましたのでオススメさせていただきます。
手順としては、好きなリップを唇に塗りティッシュで余分なリップを落としてから、スポンジでパウダーを叩くだけです。
こんなに簡単で落ちないリップが作れるなんて信じられないかもしれませんが本当に落ちないのです!私は感動してマスク生活が終わっても使っていきたいテクニックだと思いました!
まとめ
私は社会人になってからこのメイク方法を編み出し、今では6~7分で仕上げています。寝るのが大好きな私が忙しい社会人生活で1分でも寝ていたい気持ちから考えたメイクです!少しでも忙しい社会人・学生の皆さん、主婦の方などのお力になれたらと思います!皆さんも一度お試しあれ!