
マスクのときのメイクはどこまで?崩れにくいメイク方法を紹介!
目次
しかし仕事やプライベートで人と会う場合、全くしないわけにはいきません。
そんなときに役立つ、崩れにくいマスク着用時のメイク方法のポイントを紹介します。
ファンデーションを使わない?
ファンデーションをつけた上からマスクをするとメイクは摩擦や湿気で崩れやすいため、思い切って使わない選択をしましょう。
するとマスクの内側にファンデのカラーがべっとりついて汚れる心配がありません。
アイメイクとフェイスパウダーだけ
そしてフェイスパウダーを全体につけて落ち着かせるメイク方法です。
その後、マスクをしないときよりもしっかりとアイメイクをして仕上げますが、口紅の色が見えなくても明るい印象になるようなカラーを選びましょう。
使うなら透明度の高い色を
マスクで口元やチークの色が隠れてしまうため、顔の全体的な明るさを上げるためにも、明るいカラーを選ぶことがポイントです。
そしていくつもコスメを重ねづけすると崩れやすいため、ファンデーションの中に傷を整える機能から顔色を良く見せる働きまでをカバーしたタイプが良いです。
アイメイクはどのくらいの濃さ?
しかしマスクで隠れてしまうため、目元で見た目の印象がほぼ決まるのです。
そのためアイメイクは今までよりしっかりすることをおすすめします。
アイブローはふんわりと
例えばブラックやグレー系を使っている場合、ブラウンに変えることがおすすめです。
さらに複数の色を重ねてふんわりとしたブローに仕上げると良く、4色ほどがセットになったアイブローパウダーを使うとふんわりした印象になります。
普段使わない人もアイカラーを
この機会に、今まで使ったことのない明るいカラーにチャレンジしても気分が変わります。
ウォータープルーフタイプのアイシャドウやアイライナーを使えば、汗やマスクから漏れた呼気がかかってもメイクが落ちにくく安心です。
最後にメイク崩れ防止ケア
メイクがすべて完了したら最後にもうひと手間かけて、メイクが崩れない対策をしましょう。
キープミストやマスクの選び方を紹介します。
メイク崩れ防止ミスト
メイクを保つだけでなく、花粉やホコリ、乾燥などから肌を守ってくれるため、敏感肌でも安心です。
またメイクをきれいに仕上げるので、下地にパウダーをつけただけの肌をより美しく見せます。
ミストにより仕上がりが異なるため、望むタイプを選ぶことがポイントです。
メイクがつきにくいマスク
また、立体構造で口元がマスクにつきにくいものや内側がつるつるしていて肌との摩擦を小さくしているマスクなどもおすすめです。
呼気がこもると蒸れてメイクが落ちやすくなるため、通気性の良さも確認して選びます。
マスクをつけるときは崩れにくいメイクをしよう
マスクをしていてもメイクは不可欠なので、ファンデーションは控えめにし明るい色のパウダーやしっかりとアイメイクをすると印象は良くなります。
最後にミストで仕上げて、マスクを使っていても崩れないメイクを目指しましょう。