
かわいいメイクの定義とは?コツを伝授!
目次
かわいいメイクでおしゃれ女子に♪
メイクやファッションの流行に乗っていて、笑顔が素敵な女の子は男女問わず、好印象ですよね。
そんなかわいいおしゃれ女子は、どんなメイクをしているのでしょうか?メイクのコツを真似して、あなたも今日からおしゃれ女子の仲間入りをしましょう♪
かわいいメイクのコツを学ぼう
ナチュラル感のメイクは、パーツを強調していないため、優しい雰囲気があり誰からみても印象が良いメイクですよね。
そんなメイクのコツは、パーツを強調しない健康的なメイクです!
ツヤ肌はかわいいメイクの大鉄則!
ツヤ肌は、間違えるとテカリ肌になってしまう可能性もあるので、メイク方法には注意が必要です!
逆にマットすぎる肌質は、ドーリー感が増してしまうので、自分の肌質にあったベースのカラーを選ぶことが大切でしょう。
下地には、ピンク系のカラーをチョイスすることでふんわりとしたピュア感を演出。
ピンク系の下地を使うことで、くすみを消してくれて自然な血色も出してくれます。透明感がアップするので、ナチュラルさがより一層演出できますよ!
まず下地を適量手にとり頬、顎、鼻、額、左右の頬に乗せます。5箇所に分けて載せることで、均等に下地を分けることができるので抑えておきたいコツ。
顔の内側から外側へ下地を伸ばすことで、厚塗りになりにくくシワを伸ばす効果が期待できます!
ほうれい線が目立つ場合は、下から上にシワを伸ばすイメージで塗っていきましょう。
また、ファンデーションの厚塗りはNG!
あくまでもナチュラルメイクを意識して薄付きにすることがコツです。
パウダーファンデーションを使うことで肌に馴染みやすく素肌感を出すことができます。
最後はフェイスパウダーでさらっと仕上げることで、ナチュラルなツヤ肌を作ることができちゃいますよ!
ほんのりチークで血色感UP!
しかし、濃く入れてしまうと顔が全体的に赤くなってしまい、印象が良くないですよね。
そこでナチュラルメイクでは、チークはほとんどのせないくらいが丁度良いです。
入れるコツは、ふんわり丸く。さらに笑った時に頬が一番高く見えるポイントを意識して入れましょう。
チークをぼかす際は、こめかみの方向に向かって柔らかくぼかしていきます。程よい血色感がでれば完成!
カラーは優しい印象に色づく薄めのピンクがおすすめですよ!
また、パウダーチークの場合はブラシにチークをとったら、手の上で3から4回程度優しく押し付けて馴染ませます。
手の上で馴染ませることでチークを均一に乗せることができ、ムラができない仕上がりになりますよ。
細すぎず太すぎず!ナチュラルな平行眉
太すぎると大人な雰囲気になり、細すぎると昔の印象になったり…。
メイクの中でも眉メイクは難しいのではないでしょうか?
でも、コツを抑えてしまえば簡単にできます♪まず、眉メイクはナチュラルが基本です。
自眉毛に合わせた形を決め、眉ペンシルで眉山から眉尻にかけて形を整える程度に書いていきます。
ペンシルは一本づつ描くようにしていくと、立体感のある眉毛ができます。
仕上げにパウダーでふんわりと仕上げることで、グラデーションができた眉毛が完成します。
眉メイクのコツはなるべく自然な眉毛を意識すること。ペンシルとパウダーを上手に使いふんわりとした眉毛を作りましょう。
最後は、眉マスカラを使ってあげるとおしゃれな印象になれますよ!
アイメイクは肌に合う色をチョイス
ナチュラルメイクはベージュ系やブラウン系の肌馴染みの良いカラーをチョイスすることで、優しい印象を演出することができます。
濃すぎるアイメイクは、強い印象になってしまうので付け方にも注意しましょう。ゴールド系のカラーをアイホール全体に乗せるのがコツ。
まぶたのくすみが取れて目元を綺麗に見せる効果が期待できます。自然なグラデーションが作れることで、濃くなりすぎないメイクができますよ!
また、マスカラやアイライナーのカラーもブラウン系で統一してあげることで優しい目元になれます。
ブラック系のマスカラやアイライナーはがっつり濃いメイクになりがちなので、ナチュラルに仕上げるためにはブラウン系で統一してあげるのがベスト!
ぷっくりかわいいボリュームリップ
そこで、うるおいを重視したリップを目指しましょう!ラメ感が少なく、うるおいがあるティントタイプのリップをつかうことでツヤのある唇になれちゃいます。
ぷっくりとしたリップでナチュラル感を出すことができますよ!