
メイク環境がポイント!時短メイクをスムーズに進めるコツ
目次
さらに時短メイクをスムーズにするコツとして、メイク環境を整えることも大切。どのような環境づくりが必要なのか紹介します。
スムーズに時短メイクができる環境とは?
どんなに時短になるメイク用品やアイテムをそろえても、顔が見えにくいとメイクの加減がわからないものです。場所によってはファンデーションの色がわからず、厚塗りになってしまうことも。
時短メイクの失敗避けるためにも、次のような点に注意しましょう。
スムーズなメイクは鏡選びが重要
小さい鏡はメイクの失敗のもと。失敗するとやり直しをすることになり、余計に時間がかかってしまいます。鏡選びのポイントを知っておきましょう。
鏡はどこでもメイクができるよう、移動可能なものを選びましょう。バスルームの鏡は大きくてやりやすいものです。
しかし家族みんなで使うことも多く、誰かが占領しているとメイクができないことも。どこでもメイクができる鏡なら、いつでもメイクしやすい場所を選ぶことができます。スタンドタイプのミラーを用意しておくとよいでしょう。
三面鏡がおすすめ
できれば顔全体が映るサイズの三面鏡がおすすめです。メイクは正面だけでなく、横顔も大切。
三面鏡ならさまざまな角度からメイクをチェックすることが可能です。三面鏡なら後姿も見ることが可能で便利です。
こまめに掃除をしておく
鏡は常にキレイにしておきましょう。やわらかい布などでこまめに拭き掃除をして、汚れのない鏡を使うことがキレイになるためには大切です。
自然光が入る場所を選ぶ
アイメイクなども濃くなりやすいので、明るい場所を選んでメイクをすることが必要です。
時短メイクを邪魔しない整理整頓のコツ
メイクをスムーズにするには、使いたいアイテムをすぐに用意できることが必要です。「あれ?フェイスブラシはどこ?」などと言っていると、時間だけがすぎてしまうもの。1分1秒をムダにしないためにも、整理整頓が大切です。
メイクに使用するアイテム以外は整理する
特に試供品など初めて使うものは他の場所に移しておくこと。期限が過ぎてしまったものは廃棄しましょう。
使用期限をチェック
時短で使用するメイクアイテムを用意しておく
取り出しやすい収納を心がける
どこに何があるか一目でわかる収納をしましょう。ブラシ類はペン立てを使って立てておいたり、アイシャドウや口紅は色別にわけておいたりすると選びやすいです。
チップやゴム、ビューラーの替えゴムなど小さいものは小分けしてケースに収納するとよいでしょう。
メイク環境を整えて忙しい朝も時短メイクを成功させよう
メイクは自然光の当たる明るい場所を選びましょう。そのためにも移動できるスタンドミラーがおすすめです。
化粧品やメイクアイテムなどがスッキリ片付いていれば、忙しい朝に探し物をするムダな時間を作らずにすみます。普段から使わないメイク用品などをチェックし、使いやすい収納を心がけましょう。