
ヒノキのアロマのおすすめアイテム15選をご紹介!心が癒される森林の香り
ヒノキというと温泉を思い浮かべる人もいますよね。ヒノキは古くから建築に使われてきた木材で、伸縮性があって耐久性や保水性にも優れた常緑針葉樹なんですよ!
ヒノキの香りはリラックス効果があって、抗ストレスや抗菌や防虫作用があることで知られています。今回は、ヒノキのアロマのおすすめアイテムを15選ご紹介します。
ヒノキの香りはリラックス効果があって、抗ストレスや抗菌や防虫作用があることで知られています。今回は、ヒノキのアロマのおすすめアイテムを15選ご紹介します。
ヒノキのアロマのおすすめアイテム15選をご紹介
からだには無害でアロマのリラックス効果を得られます♪ここでは、ヒノキのアロマのおすすめアイテムを15選紹介します。
①生活の木 エッセンシャルオイル ヒノキ
エッセンシャルオイル ヒノキは、ウッディーで爽やかな森林の香りのアロマオイルです。日本アロマテラピー協会の表示基準適合認定精油なんですよ。吉野産のヒノキの木を水蒸気蒸留法で抽出していて、古くから日本人に親しみなじみの深い香りが人気。
②吉野ひのき ヒノキインセント エッセンシャルオイル
人工的な香りは一切なく、自然な森林の香りをアロマで楽しめるところもおすすめポイント。直接肌へつけるのではなく、ディフューザーやアロマポットで炊いて使います!部屋中が木の自然な香りでいっぱいになって、からだも心もリラックスできますよ。
③吉野ひのき ひのき精油 吉野産
香りが濃過ぎずに自然にほのかに漂うので、強弱で好みが分かれるかもしれません。薄い香りや優しい香りのアロマを好む人に良いです♪アロマポットを使うのが基本ですが、お風呂に数滴入れてひのき風呂にすることもできます。
④COONA 純国産ひのき エッセンシャルオイル
まるで森のなかにいるかのような錯覚に陥る香りで、自宅にいながら森林浴が楽しめます。ひのきのリラックス効果で日々のストレスの発散や軽減ができて、落ち着いた気分にも。化学を専門的に学んできたスタッフが研究、試験をおこなっているのも安心できるおすすめポイントです。心安らぐアロマの香りでクセになりますよ。
⑤森林生活 ひのきオイル
そのなかでもひのきオイルは、岐阜県ブランドのひのき「東濃ひのき」の葉から抽出した天然精油なんです♡ひのきの葉は木よりも数が少なく希少で、その分値段が効果ですが木のオイルよりも上質なアロマの香りがするのがおすすめです。
⑥ユアン アロマエッセンシャルオイル 檜木
台湾のヒノキは日本のヒノキと比べて、油分が柔らかで芳醇な香りがするのが特徴の1つです。お部屋のカーテンやお風呂の湯船に数滴たらして、自宅で森林浴気分楽しめます♪日本産と台湾産でヒノキの香りが違うので、日によって使い分けても上級者のようでおすすめ。
⑦カリス成城 エッセンシャルオイル ヒノキ
爽やかで自然なヒノキの香りで、気分に合わせて森林浴の気分を堪能することができます♡カリス成城は世界各地からさまざまに厳選したオイルを販売しています。日によって木の種類を変えて違ったウッディーのアロマを楽しむのも人気があっておすすめです。
⑧Healing Essence 木曽ひのきの香り アロマバスソルト
樹齢300年以上のヒノキから抽出したエキスと、瀬戸内海の塩を配合したバスソルトで、アロマの香りでリラックスしながらからだの芯から温まって、発汗作用の効果もあります♡天然成分100%なので添加物は一切含んでおらず、自然派を好む人におすすめです。
⑨anming ボタニカルバスエッセンス オレンジ&ヒノキ
就寝前の入浴の際に入れるだけで質の良い睡眠が取れる商品で、睡眠の専門医と医学博士のもと研究、開発された入浴剤なんです。100%植物精油を使っていて、ヒノキのほかにバレンシアオレンジ、ペチパー、サンダルウッドの香りをブレンド。ぐっすり良質な睡眠へといざなってくれると人気で、シンプルな見た目も高評価です。
⑩かゆらぎ 檜スティック
スティックが灰になっていくので受け皿が別途必要になります。寝る前の使用には注意が必要なので取り扱いには気を付けましょう。ほかの香りのアロマスティックもありますよ。
⑪梅栄堂 檜 Hinoki Cypress
天然のヒノキの精油を使用していて、森林浴のような気分に浸れます。心地良い自然な香りで、海外の人へのお土産にも喜ばれる1品です。直ぐに使えるように小さなお香立てが付属しているのがおすすめで、疲れたときやリラックスしたい際に使うと良いですよ。
⑫ジューシーガーデン ヒノキ クリーンウォーター
ニオイ物質99.9%、食中毒の原因菌を99.9%除去する威力があって、マスクの除菌にも使えるところも便利です。スプレー式で片手でも使いやすく、ほのかなヒノキの香りもスプレーの蒸発と共に徐々に薄くなっていくので、強い香りが苦手な人にも使えます。
⑬檜 香り玉・湯玉
ヒノキの木を入れるだけ?と思う人もいると思いますが、これがヒノキ風呂のようにヒノキの香りがふわっと香ってアロマを体験できるんです。精神を落ち着かせて疲れを取る効果があって、傷などの鎮静効果も期待出来るのだそう。
入浴中の10分~15分だけ浮かせておけばOKで、使用後は乾かせば繰り返し使えますよ。
⑭ease ひのきキューブ
小さなヒノキのキューブが全部で100g入っていて、電気も火も使わずに置くだけで簡単。専用のアルミケースの受け皿もあるけれど、手持ちの受け皿も代用可能です。香りが薄くなってきたらヒノキのアロマオイルを数滴たらして、香りを持続すればずっと使えます。
⑮森林生活 ひのき枕
枕ですが付属品はなくヒノキのみの販売なので、枕カバーを別途用意します。30×50もしくは35×50のどちらかのサイズで対応可能です♪オイルをつけなくても天然のヒノキの香りがしますが、薄くなってきたと感じたらオイルを数滴垂らして乾かしてから使ってください。
ヒノキのアロマのおすすめアイテムで森林浴の気分に浸ろう
海外の人へのプレゼントにも喜ばれるので、機会があったら購入してみてくださいね。
大人な甘さのバニラのアロマ♡効果とおすすめアイテム15選をご紹介 – PUFF COSME(パフコスメ) あなたのキレイのベースを作る
