
おすすめ! 自撮りに活躍させたい自撮り棒7選!
目次
自撮り初心者にもおすすめの自撮り棒とは?
上手く自撮りができない人は、ぜひ自撮り棒を活用してバランスの良い写真を撮りましょう!
Hohem iSteady X スマホジンバル
コンパクトサイズに折りたためるので、持ち運びに便利ですね!
旅行の時などにも活躍してくれそうです。
幅広いスマホに対応しているので、初心者にもおすすめされています。
専用アプリを利用することで、自動クリップ共有などさまざまな機能を使うことができます。
Bluetooth自撮り棒 P-SSB01RBK
手元のボタンを押すだけで簡単にシャッターを切れるのが特徴的です。
牡丹は取り外し可能であり、ワイヤレスリモコンとして使う人もいますね。
スティックが最大103㎝まで伸ばせるロングタイプなので、幅広いシーンで活躍してくれます。
Ginova Bluetooth 自撮り棒
重量も235gなので持ち運びにも便利な自撮り棒です。
旅行の時もかさばらないように折りたたむことができます。
バッグの中に簡単に入れておくことができるので、かさばりたくない人にもおすすめですよ!
rakum 自撮り棒 XT09
かなりの軽量となっていて、バッグの中に入れていても重さや邪魔になることはありません。
耐久性も良く、ヘッド部分には保護パッドも装着されているのでスマホへの傷を防げるようになっています。
細かな配慮がされている自撮り棒なので、初めての自撮り棒として選ぶ人も多いですね。
自撮りベテランも愛用している自撮り棒とは?
初心者向けでは物足りなくなった人たちにもおすすめです(n*´ω`*n)
SanDony 自撮り棒 ADYSS-A19
シーンに会わせて、暖色から白色まで調整可能です。
三脚部分には滑り止め用のゴムも備え付けられているので、撮影中の転倒を防ぐこともできます。
22㎝から110㎝の範囲で8段階切り替えが可能となっています。
広範囲のパノラマ撮影にも適しているので、家族写真などを本格的に撮りたい人におすすめです!
KKUYI 自撮り棒 AB-202
最大10mの距離からでもシャッターを押すことで素早く撮影ができます。
リモコンはリチウム電池による充電式となっていて、最大24時間の撮影が可能となっています。
コンパクトに折りたためる、屋外でも安定した撮影が可能など細かな配慮がされているので、自撮りをたくさんする人におすすめですね。
Besiter 自撮り棒 BST-KISS
コンパクトに折りたためるだけではなく、軽量仕様となっているのでバッグの中に入れていても邪魔になることがありません。
スマホに差し込むだけで使用できて、初期設定が不要ということで初心者からベテランまで多くの愛用者がいる自撮り棒です。
さまざまなおすすめ自撮り棒を活用してみよう!
でも、今やスマホはカメラ代わりに使われることが多くあります。
スマホで写真なんて、という考えは結構古いんです(・_・;)
自撮り棒などもさまざまな機能が搭載されたものが多くあり、スマホは携帯電話ではなくカメラとして認識されている部分もあるんです。
旅行先などで手軽に写真撮影したい場合は自撮り棒とスマホがあれば十分ですね!